学校管理者

児童会

ドッジボール大会(児童会)

秋晴れのよい天気となった11月12日(火)の中間休みと昼休みに、児童会本部役員が企画・運営するドッジボール大会を実施しました。「スマイルチームで協力して、チームワークを深めよう」をめあてに、対戦しました。 <児童会本部が司会・進行>...
2年

しんぶんしとなかよし(2年 図工)

11月11日(月)の1・2時間目に2年生が図工で新聞紙を並べたり、丸めたり、破いたりしながら、新聞紙の大きさや感触などを全身で味わいながら、洋服やエプロンをつくりました。 <新聞紙って大きいね> <折ったり、切ったりしてみよう...
その他

絵本とおはなしの会

11月11日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。 今日は「シカものがたり」(おおなり 修司 文・飯野 和好 絵)、「そのこ」(谷川 俊太郎 詩・塚本 やすし 絵)、中国・...
3年

旬のよいところを知ろう(3年)

11月8日(金)の4時間目に3年生が栄養教諭から「食べ物の旬」について教えていただきました。そしていつもいただいている給食にも、たくさんの旬の食材が使われていることを知りました。 11月8日は「城陽お茶の日」です。城陽は宇治茶の産地...
5年

ドローンを活用したプログラミング教室(5年)

11月8日(金)に5年生がドローンを活用したプログラミングの学習をしました。最初に講師の先生からドローンを使うときの注意点やドローンが活躍しているところを教えていただきました。そして、実際にドローンの操作体験をして、いろいろな方向に動かし...
その他

ハートフルハローデー(11月2回目)

立冬を過ぎ、急に寒い朝となった本日(11/8 )は11月2回目のハローデーでした。 本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。 次回のハローデーは11月18日(月)です。それぞれがいらっし...
その他

今月の本(11月)

須蒲先生の11月のおすすめの本は「美しい実験図鑑」(さとう かよこ 著)です。 世界でいちばん美しい34の実験が紹介されています。食べられるおいしい実験、キラキラの結晶作りなど手順ごとに写真つきで解説されています。また、動画つきの実...
2年

町たんけん(2年 生活)

11月5日(火)に2年生がグループごとに校区内にある6つのお店を訪ね、生活科「町たんけん」の学習を行いました。 調べたいお店を決め、お店の人に質問したいことをまとめました。マナーを守って見学し、それぞれのお店が自分のくらしと結びつい...
5年

林間学習⑤(5年)

5年生は2日間の活動を終え退所式を行い、バスで学校に向かいました。学校に着いて体育館で到着式を行いました。2日間で学んだことを今後の生活に生かしていきましょう。                          <退所式> <...
5年

林間学習④(5年)

焼き板作りをしました。表面を焼いた杉板をたわしでみがき、ペイントしました。 <板をみがきます> <オリジナルの焼き板> 野外炊飯のカレー作りです。 <火の加減は大丈夫かな?> <やわらかくなったか、確認> ...
タイトルとURLをコピーしました