1年 むかしあそび(1年 生活) 2月19日(水)の2・3時間目に1年生が体育館で、地域の方や保護者に教えていただきながら昔から伝わる遊びを体験しました。「竹馬」「お手玉」「あやとり」「こま回し」のコーナーがありました。子ども達はコーナーを回って、やり方を教えていただいた... 2025.02.20 1年過去_学校の様子
児童会 6年生を送る会(児童会) 2月18日(火)の2時間目、「今までの感謝の気持ちを6年生に伝えよう」をめあてに、6年生を送る会を実施しました。初めにいつもお世話になっている安全ボランティアさんにお礼のカードを渡しました。そのあと、各学年から発表したり、6年生にメッセー... 2025.02.20 児童会過去_学校の様子
その他 ハートフルハローデー(2月1回目) 寒い朝となった本日(2/18 )は2月1回目のハローデーでした。 本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。 次回のハローデーは2月28日(金)です。それぞれがいらっしゃる場所で、できる範... 2025.02.18 その他過去_学校の様子
未分類 絵本とおはなしの会 2月17日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。今日は「りんご ごーごー」(庄司 三智子 作・絵)と「じゅげむ」(川端 誠)を読んでいただきました。 「りんご ごーごー」は... 2025.02.17 未分類
その他 授業参観・学級懇談会 2月14日(金)に本年度最後の授業参観・学級懇談会を実施しました。たくさんの方に参観していただき、ありがとうございました。 <1年 あなたのおへそ> <2年 漢字の広場> <3年 音のせいしつ> <4年 跳び箱運動... 2025.02.17 その他過去_学校の様子
その他 今月の本(2月) 須蒲先生の2月のおすすめの本は「孔子先生が教えるこども論語」です。「論語」は孔子先生の言葉や行い、弟子達とのやりとりなどを記録した中国の書物です。「人にとって一番大切なものは、思いやりの気持ち」という考え方を中心に書かれています。 ... 2025.02.17 その他過去_学校の様子
3年 青谷交番見学(3年 社会) 2月12日(水)に3年生が青谷交番を見学しました。交番を見学したり、バイクに乗せていただいたり、仕事についてインタビューをしたりしました。 青谷交番の皆様、お忙しいところありがとうございました。 <交番を見学> <バイク... 2025.02.17 3年過去_学校の様子
6年 発電と電気の利用(6年 理科) 2月10日(月)に6年生が手回し発電機や光電池は、乾電池と同じようなはたらきをするのかを調べるために、実験をしました。 <豆電球がついた!> <手回し発電機を回しているとつくけれど・・・> <タブレットでまとめます> 2025.02.10 6年過去_学校の様子
2年 紙版画(2年 図工) 2月7日(金)2年生が「あやとりをしている自分」の紙版画をしました。インクをつけて、紙をおき、バレンで丸をかくように刷りました。表情豊かな作品ができあがりました。 <インクをつけて> <バレンを使って> <完成したよ> 2025.02.07 2年過去_学校の様子
その他 寒い朝 2月6日(木)の朝は冬型の気圧配置となり、とても寒い朝になりました。学校の中庭の池が凍りました。子どもは「ほんまや。凍っている。」と指で確かめていました。 <池が全面凍っています> <ちょっとさわってみよう> 2025.02.06 その他過去_学校の様子