管理担当者

07_重点研究

1年生が6年生をおもてなししました 12月11日

生活科で、秋のものを使って遊ぶ学習があるのですが、「こんなに楽しいなら、6年生も招待したい!」と1年生が考え、秋から準備をしてきた取組です。 いよいよ6年生を招待する「秋フェスタ」が開催されました。 まつぼっくりのけん...
06_給食室より

世界の食を味わおう 韓国・フランス

世界の食を給食で味わおう週間が始まりました。 1日目は韓国です。 献立は、豚キムチごはん・牛乳・三色野菜のナムル・サムゲタン風スープです。 サムゲタン風スープは新メニューでした。 サムゲタンは丸鶏の中に、も...
08_児童の様子

はらぺこあおむし 読み聞かせ

子ども達が楽しみにしているはらぺこあおむしさんの読み聞かせがありました。 今回はたけっこ学級さんと、1年生に向けて行われました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 学年に向けての読み聞かせはいつもは各...
08_児童の様子

児童集会 後期の委員の紹介

12月2日に児童集会がありました。 後期の委員会の委員長・副委員長の紹介と、児童会役員の引き継ぎが行われました。 後期委員会・委員長と副委員長の挨拶↓ 児童会の引き継ぎ↓ 後期児童会役員は、初めての...
08_児童の様子

5年生 居住地校交流 11月28日

12月の学校だよりにもあったように、今学期はいくつかの学年で、居住地校交流を実施しました。校区に住む支援学校の友達と交流する日です。保育園や幼稚園ぶりに出会うといった人や、「○○ちゃんの妹(または弟)やし、知ってるよ!」という人もいました...
07_重点研究

11月14日公開授業 たけっこ・1年・5年・6年

今年の5向小は社会科を頑張っています。全学年で校内での授業研修の日があります。 研究テーマは  「愉しい」「学び続ける」社会科授業の創造~地域発「めざせ探究人」プロジェクト 第3回の11月14日は、勝山中学校・向陽小学校・乙訓...
06_給食室より

出汁で味わう和食の日

11月24日(いいにほんしょくのひ)は「和食の日」です。 5向小ではひとあし早く、和食の日献立を実施しました。 「和食:日本人の伝統的な食文化」は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。 今日の献立は、ごはん...
08_児童の様子

3年生 消防本部見学 11月18日

11月18日、3年生が社会科の学習で乙訓消防組合消防本部に見学に行きました。 建物の中にはどんな部屋があるのか、消防士さん達がどんなことをしているのかを見せてもらいました。 119の通報をしたら、モニタ...
08_児童の様子

2年生 町探検 11月12日

2年生が生活科の学習で、町のお店や施設に見学に行きました。 お店の人の工夫や、どんな思いでお仕事をされているのかをインタビューもしました。 校区のケーキ屋さん「れ・れ・れ」 向陽苑では、おじいちゃ...
06_給食室より

自分で作る手巻きずし給食

コロナが流行していたここ数年間は提供ができていなかった給食の手巻き寿司が 久々に登場しました。 具材は、ツナマヨ、きゅうり、ミンチ納豆、白菜のゆかり和えです。 給食で納豆を使った料理が出るのは初めてで、みんなの反...
Copied title and URL