防災給食

今日は防災給食の日でした。

①災害時に食料を確保する重要性や非常食について理解を深める。

②災害発生時でも自らの健康を守るため、食事を選択できる自己管理能力をつける。

上記の2つをねらいとして実施しました。メニューは、ツナとコーンのピラフ、牛乳、焼きウインナ、乾物のみそ汁、冷凍みかんでした。

子どもたちが給食を食べている間に、スライドを活用して防災指導を行いました。いつ起きるか分からない災害に備えて、食べ物を準備しておくことが大切なことを学びました。

消費期限の長い食材を活用した給食でしたが、いつもと同じように、おいしくいただくことができました。

子どもたちに見せたスライドを添付していますので、ご覧になってください。

防災給食スライド

タイトルとURLをコピーしました