11月28日

🤸マット運動 6年生🤸‍♂️ 

3校時に、6年生のマット運動の公開授業を行いました。二山小の先生方が、子どもたちの活動の様子を観察しました。

まずは「パワーアップタイム」に取り組みました。マット運動の技につながる動きを意識しながら、テンポよく体を動かしました。

続いて、課題の確認です。子どもたちはお互いに動画を撮り合い、動きを確かめながら「どうすればもっと上手くできるか」を真剣に考えていました。

今日のめあては
「もう少しでできそうな技の練習をしよう」
です。

自分が挑戦する技に合わせて練習する場を選び、何度も果敢にチャレンジする姿が見られました。ペアやグループで積極的に話し合い、互いにアドバイスを送り合うなど、仲間と高め合う姿勢もとても素晴らしかったです。

学習の振り返りでは、「できるようになったこと」と「その理由」を交流し、学びをしっかりと確かめました。実際に技を披露する場面では、思わず「お〜!」と歓声があがり、大きな拍手も起こりました。

できるようになる喜びを全身で味わう、充実した学習となりました。

💝人権学習 授業参観🙋

5校時は、授業参観を行いました。全校で「人権学習」に取り組みました。

1年生 「ふわふわことば ちくちくことば」

友だちにかけたい、心があたたかくなる言葉について考えました。

2年生 「ドッジボール」

誰にでも公平に接することの大切さについて考えました。

3年生 「みんなちがってみんないい」

好きなことや得意なことは人それぞれ。違いがあるからこその良さについて学びました。

4年生 「自分ホメホメ大作戦」

自分の良いところ、友だちの良いところを見つけ、認め合う活動を行いました。

5年生 「半分の写真から」

物事を一部だけで判断してしまう危うさについて学び、見方を広げる大切さを考えました。

6年生 「それって本当?」

インターネット上にある情報には、事実と異なるものや偏見に基づいたものがあり、それを見抜くことが大切であることを学びました。

どの学年も、人権について自分事として考える貴重な時間となりました。

タイトルとURLをコピーしました