管理担当者

新着情報

タブレットの持ち帰りについて

今週より、2年生~6年生は週に1回程度タブレットを持ち帰っています。 先日持ち帰っているタブレットの使い方のプリントや各学年便りに掲載している内容等ご確認下さい。 子どもたちが安心安全にタブレットを使用し、学びが深めていけるよ...
学校の様子

5年 非行防止教室

非行防止教室を行いました。 子どもたちの日々の生活の中で、さまざまな犯罪やトラブルがあります。 夏休みに子ども達が犯罪に巻き込まれないためにも、大切な学習となりました。
学校の様子

5.6年 着衣泳

着衣泳を行いました。川や海で溺れそうになった時、どのような方法をとればいいのか、実際に水の中で浮いて待つ演習などを行いました。 自分や周りの人の命を守るための大切な授業でした。
学校の様子

夏休みが近づいてきました

夏休みまで後少し。夏休みに向けて本の貸し出しもスタートしています。 読書は心の栄養です。夏休み中、ゆっくり本を読む時間を毎日少しずつでもとれるといいですね。
学校の様子

古代ボードゲーム かりうち

社会科で歴史の学習を進めている6年生。 先日、古代のボードゲームを復元したものであるかりうちを実際に行いました。 子どもたちは大盛り上がりで取り組んでいました。
学校の様子

1年生ありがとう!

修学旅行に行く前に1年生から手作りのお守りをもらった6年生。 修学旅行中、砂浜で拾った綺麗な石と粘土を使って、1年生にプレゼントを作りました。 プレゼントをもらった1年生は大喜びでした!
学校の様子

6年生出前授業〜法教育〜

インターネットと法律問題の学習を京都弁護士会の弁護士方に来ていただき、行いました。 弁護士さんからさまざまな事例を聞き、真剣な眼差しの6年生でした。 とても便利なインターネットですが、使い方を間違えると大変なことになります。 ...
学校の様子

物集女クリーン作戦

物集女クリーン作戦が行われました。 校区がきれいになると気持ちいいですね。 たくさんの参加ありがとうございました。
学校の様子

児童会目標

児童会目標が決定しました。2向小のみんなで最高の1年間にしていきましょう。
学校の様子

第2回 全校集会

全校集会がありました。校長先生のお話や6年生の修学旅行の発表や総務委員から児童会目標の発表などがありました。 最後には体育大会の色決めをしました。 今年は1組青、2組黄、3組赤になりました。
学校の様子

水やり頑張っています!

春に植えた朝顔やミニトマトがどんどん大きくなってきました。毎朝水やりを頑張っています。 「花3つも咲いたよ!」「トマト2つも赤くなってた!」など…毎朝笑顔の報告が続いています。
学校の様子

4年生 ため池学習〜池がかりの村 物集女〜

総合的な学習の時間の一環として、ため池の学習を行いました。 地域にどのようなため池があるのか、ため池はなぜできたのかを詳しくお話していただきました。
学校の様子

1年生〜生活科〜

生活科の時間でシャボン玉を使って学習を行いました。
学校の様子

児童会行事〜縦割り班遊び〜

児童会主催の縦割り班遊びがありました。1〜6年生で縦割り班に分かれてどん・じゃんけんを行いました。
学校の様子

4年生 理科〜水のしみこみ方について〜

4年生は、3クラス合同で理科の授業を行いました。砂利の他、学校のグラウンドの土・砂場の土・畑の土の合計4種類の土に水を注ぎ、どの土が1番水を通すのか経過を観察しました。水のしみこみ方については、4年生の教室前で、今も観察を続けています。ど...
タイトルとURLをコピーしました