学校だより

学校だより卒業式号

学校だより卒業式号ダウンロード
投稿

卒業証書授与式 準備

3月14日(木)5,6校時に卒業証書授与式の準備を行いました。明日のために1,2年生が協力して準備ができました。卒業生の皆さん、明日は主役です。しっかり巣立っていってください。
投稿

3年生を送る会

3月13日(水)5,6校時に3年生を送る会を行いました。幼稚園の発表・1,2年生からの合唱・生徒会お楽しみ○×クイズ・3年生思いでのアルバム・3年生の発表・全校合唱・くす玉割りといろいろ考えたあたたかい雰囲気の中で行われました。3年生の出...
投稿

情報社会を生き抜き、楽しむ道具に

3月13日(水)2校時に、京都新聞メディア局読書交流センター長石﨑立矢様に来校していただき、「情報社会を生き抜き、楽しむ道具に」と題して「ニュースって、なに?」をみんなで考えました。情報受信者としての読解スキルを身に付け、発信に生かすこと...
投稿

3年最後の給食

3月13日(水)、3年生最後の給食でした。メニューはごはん・鶏の唐揚げ・けんちん汁・けんちん汁・お祝いデザートでした。「3年生です。いただきます」「ありがとうございます」「ごちそうさまでした」「おいしかったです」「明日も楽しみにです」とあ...
投稿

性の学習

3月12日(火)5校時に、1年生が助産師さんの小室尚子様から「命の誕生」について学びました。講義の後、赤ちゃん人形をだっこしたり、装具を使って妊婦さんの体験や生まれるときの疑似体験をしました。
投稿

竹とんぼ贈呈

3月11日(月)2校時、3年生に用務員の安藤亘さんが手作りの竹とんぼを卒業記念に送られました。大きく羽ばたいていってほしいという願いを込めて送られました。竹とんぼを飛ばしたことのない生徒は、安藤さんから飛ばし方を教えてもらい全員で想いをこ...
投稿

1,2年合同音楽

3月8日(金)6校時に、送る会に向けての合同音楽ありました。「大切なもの」を歌いますが最初にパートリーダーから曲の気を付けるところの説明があり、その後パート別練習、体育館での合わせを行いました。村岡先生から「何のために歌うの?」の問いかけ...
投稿

3年調理実習

3月8日(金)5校時、3年生が最後の調理実習を行いました。チョコ入り白玉団子、どら焼き、みたらし団子、大学芋入りクレープ等みんなで楽しく調理することができました。コロナ禍で実習ができなかったですが最後にできました。 ...
投稿

オピニオンタイム伝承

3月8日(金)朝読書の時間に、3年生が1年間取り組んできたオピニオンタイムを2年生に伝えました。オピニオンタイムの目的は、①紙媒体の新聞記事の魅力を知り、情報収集のツールを一つとして積極的に活用できるようになる。②「情報過多」と言われる時...
タイトルとURLをコピーしました