京丹後市立弥栄中学校 > 22doutoku  > 22kyouka > 22sougou 

京丹後市立弥栄中学校

学校トップ

ここから本文です。

更新日:2010年10月15日

 総合的な学習の時間

 

  「京の子どもへ夢大使派遣事業」

     平成22年11月29日(月)の午後1時30分から、平成22年度「京の子どもへ夢大使派遣事業」の

    夢大使として、ハープ奏者の内田奈織さまとサックス奏者の福井健太さまをお迎えし、「世界にひとつ

    だけの夢」コンサートを開催しました。この事業は、京都府教育委員会が多様な専門分野の優れた社

    会人の協力を得て、生徒の興味・関心・学習意欲を高めることを目的としています。

 「世界にひとつだけの夢」コンサート

     素敵なハープの演奏やサックスとの協演、            ha-pu14

       普段ではできないハープの演奏体験、またハープとサックス

   とともに「弥栄中学校校歌」「ビリーブ」を全校生徒で合唱し

       ました。また、お二人の「夢」や「生き方」についてもお話を伺

       いました。生徒たちも質問をするなど、興味を持って講話を

        聞きました。「信じて、努力すること、頑張ることの大切さ」

   「後になって、あの時に…というように後悔をしてほしくない」

   など、「夢の実現」のために努力されたお話に生徒たちは何

   か感じてくれたようです。

 

          ha-pu2  ha-pu1  ha-pu3

          ha-pu4  ha-pu5  ha-pu7

          ha-pu8  ha-pu6  ha-pu9

     ha-pu13  ha-pu10  ha-pu11

  ≪生徒の感想≫

  ・ハープの音色がすごく心に響いてきて、心があだやかになりました。サックスは、ハープの音にとてもあっていて

   2つの音が重なり、すごくいい音色がかなでられていてすごいなと思いました。お話を聞いて、「きっかけはどこ

   にでもあって、自分の決めた道はしっかりと歩まないと」と思いました。夢に向かって頑張りたいです。

  ・ …2人とも、毎日練習を重ねて、頑張っていることが本当にすごいと思いました。私もあのように何かに夢中に

   なり、努力し続けられるといいなと思いました。

  ・すごかった。きれいな音が出ていてすごかった。まだ、夢を持っていないけど、夢を持ちたいと思います。こんな

   体験はあまりないからうれしかった。 

     「心の文化発表会」

     ◇ 「心の文化発表会」のご案内(PDF:4KB)

  「心の文化発表会」 

    11月17日(水)の午後、弥栄中学校体育館にて「心の文化発表会」を開催しました。

    2学期に「総合的な学習の時間」に取り組んだ内容や日頃の学校生活の中で感じたこと、自分の

    目標や夢、仲間などについて、自分の思いをみんなに伝えました。

    当日は、各学年ともそれぞれの代表の発表となりましたが、発表者は発表方法を工夫したり、わ

    かりやすくしっかりと発表することができました。学級・学年の発表会でも工夫されており、自分た

    ちの考えをまとめたり、表現する力をつけてくれたと思います。

 

 (1)1年生     「地域学習…弥栄町の人々に学ぶ」

              ◎「森林の牧場が行っている環境の取組」

              ◎「自然エネルギーでCO 削減」

     kokoro1-1   kokoro1-2   kokoro1-3

  (2)2年生     「職場体験」

              ◎「吉野保育所」 「FMたんご」 「田中美容室」

     kokoro2-1   kokoro2-2   kokoro2-3

 (3)3年生     「郷土を考える」

              ◎「福祉」 「間人がに」 「方言」 「丹後七姫」

     kokoro3-1   kokoro3-2 

 (4)意見発表会

    「体育祭」  「社会を明るくする運動を知って」  「自分たちの未来を創る」

    「最後の体育祭、そして進路」    「今は頑張るしか言えない」

     kokoro4-1

 

 

ページの先頭へ戻る

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。