京丹後市立弥栄中学校 > 22doutoku 

京丹後市立弥栄中学校

学校トップ

ここから本文です。

更新日:2010年09月00日

道徳教育

    本校では、平成21・22年度と文部科学省指定「道徳教育実践研究事業」推進校、京丹後市教育委員会研究             

   指定校となり、道徳教育の研究を推進しています。

研究の概要

研究主題   

    「心を揺さぶり、心を鍛え、主体性・意欲を育てる

                     道徳教育の充実を図る」 

  ◎重点課題   

       「自分と向き合い、自分の考えを言葉で表現することを通して、

                       他の考えを受け止め、自己のあり方や生き方を考える」

 

研究のねらい

 (1)学校の教育課題を踏まえた道徳教育の内容の重点化

 (2)全教育活動における道徳的な視点を明確にした取組の推進

 (3)道徳教育の計画的推進と道徳の時間の指導の創意工夫

 (4)全教育活動の中で、「自分の考えを自分の言葉で表現できる生徒」の育成

 

研究推進体制

            校長 - 教頭 - 道徳教育推進委員会 - 授業研究部

                                     - 調査研究部

                                        - 環境整備部 

                              

 研究発表会

研究発表会

    ◇ 道徳教育研究発表会 ご案内(第2次)(PDF:154KB)  (9月30日掲載)

      

 


   「道徳教育研究発表会」 11月4日(木)

    平成21・22年度 文部科学省指定「道徳教育実践研究事業」指定校、

      並びに京丹後市教育員会 研究指定校として、11月4日(木)に研究発表koutyou

      会を開催しました。

    本校では、「心を揺さぶり、心を鍛え、主体性・意欲を育てる道徳教育の

      充実を図る」という研究主題 のもと、新学習指導要領に基づき、2年間に

      わたって道徳教育の実践研究を進めてまいりました。その取組の一端を

      公開授業と研究報告という形で発表させていただきました。

    また、昨年度に引き続き、関西学院大学大学院横山利弘教授に記念講演

      をお世話になりました。

   本校のみならず多くの参加者の皆様にとって意義ある学びの場になったのではないかと存じます。

     指定校として、明らかになった成果と課題を踏まえ、今後も教職員一同、さらに研究、実践を積み重ね

     て生徒の道徳的心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性をはぐくんでいきたいと考えております。

    公私ともにご多用中にもかかわらずご参加くださいました皆様には、心より深くお礼申しあげます。

   ありがとうございました。尚、どうかお気づきの点などありましたら、ご助言くださいますようお願い申し上

   げます。

 

 公開授業・研究発表会・記念講演のようす

      1nen   2A   2B

      2C   3A   3B

      hapyou   kouen1   kouen2

 

「道徳教育研究紀要リーフレット」

    ◇ 京丹後市立弥栄中学校  道徳教育研究発表会 「研究紀要リーフレット」(PDF:2,163KB)

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 
 

ページの先頭へ戻る

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。