京丹後市立弥栄中学校 > 3年生

京丹後市立弥栄中学校

学校トップ

ここから本文です。

更新日:2008年11月11日

3年生

第3学年 指導方針

1 方針
  本校の教育目標をふまえて、深い信頼と強い絆のもとに豊かな人間関係を築き、心豊 かな生徒を育成するとともに、一人一人の自立を促し、自らの能力を伸長し進路を主体 的に切り開く力や態度を育成する。

2 具体的目標
(1)生徒指導の充実を図り、基本的な生活習慣の確立をめざす。
(2)基礎的な学力の向上に務め、主体的に学ぶ力の育成をめざす。
(3)進路指導の充実を図る。
(4)人権を尊重し、仲間とともに高め合う集団をめざす。
(5)最高学年としての自覚と責任を持たせ、諸取組や生徒会活動の充実を図る。
(6)保護者との連携を図り、生徒理解と希望進路実現に務める。

3 具体的活動内容
(1)生徒指導の充実を図り、基本的な生活習慣の確立をめざす。
  ア 基本的な生活習慣の確立をめざす取組を行う。
(2)基礎的な学力の向上に務め、主体的に学ぶ力の育成をめざす。
  ア 授業の充実をめざし、自発的積極的に参加する意識を高める取組をする。
  イ 基礎的な学力の定着と向上をめざして、学習会等を実施する。
  ウ 学習に課題をかかえる生徒に対して、学習相談活動をする。
  エ 定期テストに向けての取組を行う。
(3)進路指導の充実を図る。
  ア 生徒一人一人の進路希望を的確に把握し、情報提供など適切な支援をする。
  イ 二者面談、三者面談などを行い、希望進路の実現に努める。
(4)人権を尊重し、仲間とともに高め合う集団をめざす。
  ア 生徒の内面理解に努め、願いや悩み、考えを把握する。
  イ お互いを思いやる心を育み、安心して思いを表現できる仲間集団を作る。
  ウ 課題に対して真っ直ぐに向き合い、支え合い、協力して解決を図る。
(5)最高学年としての自覚と責任を持たせ、諸取組や生徒会活動の充実を図る。
  ア リーダー学年として、主体的な活動が進められるように意識を高める。
  イ 生徒会本部や専門部活動、部活動など、日常的な活動をやりきるように指導する。
(6)保護者との連携を図り、生徒理解と希望進路実現に務める。
  ア 学級通信や学年通信、懇談会などを通して共通理解を深め、共に生徒の指導に当たる。
  イ 進路情報を的確に提供し、生徒と共に進路学習を進めて希望進路を決定する。

ページの先頭へ戻る