更新日:2010年10月15日
教 科
3年生 選択音楽 「弦楽四重奏」
平成22年度公共ホール音楽活性化アウトリーチ・フォーラム事業
この事業は、クラシック音楽を地域において身近なものとするため、新進アーティストによるコンサートや
ワークショップ、出前コンサートなどの「アクティビティ」と呼ばれる地域との交流活動を実施するものです。
京丹後市では、市民の音楽のすそ野を広げるため小・中学生への鑑賞機会を提供し、日頃から音楽に
親しんでいる子ども達がプロの演奏家と身近にふれあう合奏体験や技術指導等を行っていただき音楽に
親しんでいくことを目的に実施されています。
10月13日(水) 「弦楽四重奏」 ストリング・カルテット・アース
弦楽四重奏のグループ「ストリング・カルテット・アース」を迎え、3年生選択音楽を履修している17名が
すばらしい演奏を鑑賞しました。鑑賞の間には、アーティストから直接、弦楽器の名や特徴、音の出し方な
ども教えてもらいました。 その中で「人の演奏(思いの表現)をしっかりと聴き、自分の思いを表現し伝える
こと」の大切さを教えていただきました。本校では、「自分と向き合い、自分の考えを表現する。他の人の
考えを受け止める」ことを通して、「自己の在り方、生き方を考える」ことを目指しています。音楽を通して
その大切さを改めて実感しました。
また、弦楽四重奏の演奏に合わせ、本校の生徒が「翼をください」を歌いました。
最後には、お礼の言葉とともに「道」を歌いました。短い時間でしたが、素晴らしい演奏を聴き、とてもよい
体験となりました。




3年生 家庭科 調理実習 「郷土の料理・・・ばらずし」
丹後の秋祭りを前にした、10月 6日(水)、8日(金)3年生の家庭科において、丹後地方の郷土料理
「ばらずし」を作りました。丹後の郷土料理をしっかりと受け継いでほしいです。
また、実習では京丹後市食生活改善推進協議会の方4名を講師に迎えてご指導いただきました。
ありがとうございました。


|