2020/05/22
【 定員 30名 】
【機械技術科の教育内容】
『ものづくりに関する知識と技術を身につけ、社会で活躍するための準備をする学科です。』
地元事業所等での体験活動や交流会、工場見学等を通じて、職業観を育てると共に、社会人基礎力を高め、卒業後、即戦力となる人材の育成を目指し、日々、加工技術を高める訓練をしています。
【取得可能な資格】
<技能検定>
普通旋盤・機械検査
<特別教育・技能講習>
アーク溶接特別教育 , ガス溶接技能講習
<検定試験>
機械製図検定 , 計算技術検定 , 情報技術検定
【その他の資格】
危険物取扱者 , ボイラー取扱
【進路状況】
<就職>
西日本旅客鉄道(株)/日本貨物鉄道(株)/(株)椿本チエイン京田辺工場/ニッタ・デュポン(株)/(株)堀場製作所/京都機械工具(株)/日本電産シンポ(株)/長島精工(株)/(株)京三電設/(株)菊水製作所/(株)ヒロミツ製作所/(株)ニチダイ/住江工業(株) 等
【特徴的な取組】
<工場体験,工場見学,インターンシップ等の実施>
主に京都府南部の機械関連事業所の協力を得て実施しています。
<ものづくり技能の向上を目指す取組み>
高校生ものづくりコンテスト,若年者ものづくり競技会への参加。技能検定の取得
- 1