租税教室を行いました。
6年生の社会科の学習で、税務署の方と納税協会の方に来ていただき、
租税教室を行いました。
授業の始めは約50種類ある税金の種類を知り、
「税金はなくてもいいのに」という声も聞きました。
しかし、授業をしてもらう中で、
子どもたちが学校に行くためにかかる税金、
学校を1つ建設するためにかかる税金など、
自分たちの身近に税金が使われていることを知り、
税金の大切さがわかりました。
レプリカの1億円を見せてもらい、1億円の入ったアタッシュケースの重さに
とても驚いていました。
今日学んだことをこれからの社会科の学習や、社会生活の中で活かしていきたいですね。


