このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
京都府の緊急事態宣言は解除になりましたが、コロナ対策をとりながら、教育活動をすすめてまいります。
八幡市立南山小学校
〒614-8054
京都府八幡市八幡南山7番地
TEL 075-983-2680
FAX 075-983-6233
樟葉駅(京阪本線)より
京阪バス16A 16B 16C 67B 67D 「水珀(すいはく)」下車(約150m)
松井山手駅(JR学研都市線)より
京阪バス16A 16B 16C 67B 67D 「水珀(すいはく)」下車(約150m)
検索
メニュー
トップページ
学校長挨拶
校歌
学校教育目標
学校だより
配布プリント
気象警報発令時および地震発生時の対応について
オンライン状況
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
カウンタ
ご来訪
人目
令和3年2月 400,000人突破しました。
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
卒業お祝い献立
03/01 18:00
学校だより(3月号)
03/01 17:55
八幡食育の日の献立(2月)
02/25 19:00
みなみんなわとび大会(1年生)
02/24 17:40
みなみんなわとび大会(5年生)
02/19 19:10
みなみんなわとび大会(3年生)
02/19 08:30
みなみんなわとび大会(4年生)
02/17 17:30
2月・かみかみ献立
02/17 17:15
みなみんなわとび大会
02/16 17:00
バレンタイン献立
02/12 19:05
1年生・生活科「ふゆとなかよし」
02/08 18:00
行事食(節分)
02/02 17:40
学校だより(2月号)
02/01 17:55
給食週間5日目(イギリス)
01/29 20:00
給食週間4日目(日本)
01/28 18:05
給食週間3日目(フランス)
01/28 08:00
1年生・たこ揚げ・かさ袋ロケット・風車での学習
01/26 18:00
給食週間2日目(ブラジル)
01/26 17:20
給食週間1日目(中国)
01/25 17:55
校内書初め展(中・高学年)
01/22 18:30
リンクリスト
検索
男山第二中学校校区学校支援地域本部
Internet Explorer8-11での表示不具合対応法
IMAGINE
たとえば、日本語の起源
お知らせ
お知らせ
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/03/01
卒業お祝い献立
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
3月1日(月)、卒業お祝いの献立は、焼き肉・お祝いすまし・ゆかりご飯・牛乳でした。焼き肉のお肉は京都で育てられた和牛を、また、お祝いすまし汁には、お花の形の生麩を使いました。6年生が給食を食べる日数は、あと12日です。
18:00
2021/02/25
八幡食育の日の献立(2月)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
2月25日(木)、今日はあじの竜田揚げ・かす汁・ごはん・牛乳でした。かす汁には、だいこん・ニンジン・ねぎ・白菜と野菜がたっぷり入っていました。ねぎは、八幡産のものが使われています。
19:00
2021/02/24
みなみんなわとび大会(1年生)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
2月22日(月)、みなみんなわとび大会の1年生の後半グループの日でした。1年生は、全員が参加し、前跳びと後ろ跳びから得意な跳び方を選んで挑戦しました。1年生にとっては、初めてのなわとび大会でしたが、よくがんばりました。
17:40
2021/02/19
みなみんなわとび大会(5年生)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
今日は、みなみんなわとび大会(5年生)の日でした。各自が得意な二重跳び、前交差跳びに挑戦しました。真剣な表情で一生懸命に跳ぶ姿が印象的でした。
今日が最終日の日程でしたが、1年生の後半グループが残っていますので、2月22日(月)に実施します。
19:10
2021/02/19
みなみんなわとび大会(3年生)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
昨日、みなみんなわとび大会(3年生)の日でした。昨日も体育館は少し寒かったですが、参加した3年生は元気に一生懸命に跳んでいました。みんな、がんばりました。
08:30
2021/02/17
みなみんなわとび大会(4年生)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
今日は、みなみんなわとび大会(4年生)の日でした。体育館は少し寒かったですが、元気に楽しそうに跳んでいました。
17:30
2021/02/17
2月・かみかみ献立
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
2月17日(水)の献立は、「よく噛んで食べよう!かみかみ献立」で、豚肉と白菜の豆乳煮・レンコンのきんぴら・雑穀ごはん・牛乳でした。雑穀米、レンコン、豚肉といった歯ごたえのある食材がたくさん使われています。しっかり噛んでいただきました。
17:15
2021/02/16
みなみんなわとび大会
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
2月12日(金)から児童会主催のみなみんなわとび大会が始まりました。例年、大なわ跳びの大会を縦割りのグループで行っていましたが、今年はコロナ禍で実施できませんでした。そこで、コロナ対策を取りながら、学年ごとの個人参加で自分の得意な跳び方で、制限時間内に何回跳べるかを競い合います。
<2月12日・1年生>
※前半のグループ
<2月15日・2年生>
<2月16日・6年生>
17:00
2021/02/12
バレンタイン献立
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
2月12日(金)は、バレンタインデーの献立です。鶏肉のから揚げ・ハートスープ・黒糖コッペパン・牛乳でした。ハートスープの中には、ハート型の米粉マカロニとニンジンが入っていました。たくさんのマカロニのハートをおいしくいただきました。
19:05
2021/02/08
1年生・生活科「ふゆとなかよし」
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
校舎2階の1年生の教室前の掲示板に、たくさんのクイズが貼られています。生活科「ふゆとなかよし」の学習のまとめとして、冬に関するクイズを作ったものです。野菜、スポーツ、あそび、行事等、今までの経験や本から、冬について知ったことを〇✖クイズや3択問題にしました。完成すると、友だちがつくったクイズを一生懸命に考える姿が見られました。クイズをとおして、季節を楽しむことができました。
18:00
2021/02/02
行事食(節分)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
2月2日(火)、今日は節分の日です。2月2日が節分になるのは、124年ぶりのことだそうです。今日の献立は「いわしのかば焼き丼・たぬき汁・牛乳」です。「節分」とは、「立春」の前日のことで、春を迎えるために福を呼び込み、災いを追い払うために「豆まき」を行います。いわしを食べて、福をよびこみましょう。
鬼は外、福は内
17:40
2021/01/29
給食週間5日目(イギリス)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
1月29日(金)、給食世界旅行の5日目は、イギリスです。献立は、フィッシュアンドチップス・イングリッシュキャロットスープ・バターパン・牛乳でした。フィッシュアンドチップスは、白身魚のフライにポテトフライが添えてあり、手軽に楽しめるファーストフードとして親しまれています。イギリスでは、塩と酢をかけて食べるそうです。
給食世界旅行は、終了です。また、来週からの給食も楽しみにしてください。
20:00
2021/01/28
給食週間4日目(日本)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
1月28日(木)、給食世界旅行の4日目は、日本です。献立は、五目きんぴら・ちゃんこ煮・ごはん・牛乳でした。ちゃんこ鍋は、お相撲さんの鍋料理として有名ですが、東京の郷土料理のひとつです。野菜や肉、魚などの具材がたっぷり入っています。ちゃんこ煮に入っていた大根・白菜は八幡産のものでした。
18:05
2021/01/28
給食週間3日目(フランス)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
1月27日(水)、給食世界旅行の3日目は、フランスです。献立は、白身魚のプロイヴァンス風・コーンバターライス・オニオンスープ・牛乳でした。プロヴァンスとは、南フランスにある地域で、ニンニク・トマト・オリーブ油などを使った料理が多くあります。今日は、カリッと揚げた白身魚に、ニンニクの入ったトマトソースをかけました。
08:00
2021/01/26
1年生・たこ揚げ・かさ袋ロケット・風車での学習
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
1月26日(火)、生活科の授業で1年生がグラウンドでたこ揚げ・かさ袋ロケット・風車を使って、冬の風について楽しく学習しました。天気も良く、絶好のコンディションの中、自分たちでデザインしたたこが揚がるようにグラウンドを走り回ったり、風車が回るようにいろいろな方向に向けたりしていました。「風車はプールの方を向くと回るのに、後ろを向くと回らないね。」と風向きに気づくことができました。たこ糸がからみあってしまったり、木の枝にひっかかったりというハプニングもありましたが、楽しそうな1年生の様子が印象的でした。
18:00
2021/01/26
給食週間2日目(ブラジル)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
1月26日(火)、給食世界旅行の2日目は、ブラジルです。献立は、フェジョアーダ・ガリニャーダ・パイナップル・牛乳でした。フェジョアーダとは、黒インゲン豆とお肉の煮込み料理です。今日は、金時豆と豚肉でした。ガリニャーダとは、鶏肉を使ったトマト味のご飯です。
17:20
2021/01/25
給食週間1日目(中国)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
今日から給食週間が始まります。今年の給食週間は、「給食世界旅行に Let's Go !!」というテーマで、一週間いろいろな国の料理が献立になります。
1月25日(月)は、中国旅行です。献立は、マーボー丼・春雨スープ・牛乳です。マーボー丼には、「山椒」を使わず、みんなが食べやすいように辛さは調節されています。明日からの給食の献立が楽しみですね。
17:55
2021/01/22
校内書初め展(中・高学年)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
校内の書初め展は、今日が最終日でした。子どもたちは、休み時間や授業中に他の学年の書初めを参観しました。
<3年1組>
<3年2組>
<4年1組>
<4年2組>
<5年1組>
<5年2組>
<6年1組>
<6年2組>
18:30
2021/01/21
校内書初め展(低学年&わかたけ学級)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
現在、
校内で書初め展を行っています。今回は、保護者の皆様にご覧いただくことはできませんが、子どもたちが一生懸命に書いた作品を紹介します。低学年は、硬筆(エンピツ)の作品です。
<1年生> <わかたけ学級>
<2年1組>
<2年2組>
明日は、中・高学年の作品を紹介します。
18:30
2021/01/19
八幡食育の日の献立(1月)
| by
八幡市立南山小学校サイト管理者
1月19日(火)の献立は、あじの塩焼き・茎わかめの炊き込みご飯・けんちん汁・牛乳でした。今月は、茎わかめを入れた炊き込みご飯でした。わかめなどの海藻には、カルシウムやマグネシウムがたっぷり含まれています。骨や歯をじょうぶにする働きがあります。
18:30
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
ようこそ南山小学校へ
→
八幡市立南山小学校
〒614-8054 京都府八幡市八幡南山7番地
TEL 075-983-2680 / FAX 075-983-6233
樟葉駅(京阪本線)より
京阪バス16A 16B 16C 67B 67D 「水珀(すいはく)」下車 徒歩約1分(約150m)
松井山手駅(JR学研都市線)より
京阪バス16A 16B 16C 67B 67D 「水珀(すいはく)」下車 徒歩約1分(約150m)
詳しい地図はこちら(Yahoo!地図)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project