(令和3年1月13日) 京都府「教師力養成講座」第14期生合格者
次代を担う子どもたちに「展望する力」、「つながる力」、「挑戦する力」をはぐくんでいくためには、優れた教員の力が必要です。
「夢・未来」講座
学級経営、児童生徒理解、教育課題等、各分野に関し学校現場での実践に基づいた特別講義
教育実践演習
学校現場で専任の指導教員のもと、各教科、特別の教科、道徳、総合的な学習(探求)の時間、特別活動など教育活動に関する実践演習
講座内容
演習内容
「児童生徒理解・生徒指導」「新しい学習指導要領」「学級経営」「こころの教育」「特別支援教育」など
「教科・領域の指導」「生徒指導」「学級経営」「保護者対応」「PTA活動」等に係る演習「受講生による授業(研究授業含む。)」の実施など
講師陣
演習実施校
各分野における豊富な経験と、卓越した指導力を持つベテランの現職教員など
京都府内の公立学校 ※週1~2回程度の演習を実施
開 催 月3回程度 午後6時半から
主会場 キャンパスプラザ京都(参考)第13期の講座一覧はこちら
「夢・未来」講座は、常勤講師及び非常勤講師の方も参加していただくことができます!!(一部除く)
1 対 象 京都府の公立学校(京都市立学校を除く。)の教員を強く志望している府内公立学校(京都市立学校を除く。)
に勤務する常勤講師及び非常勤講師(養護・栄養除く。)
なお、校種別の講座については、志望している校種の講座に参加すること。 2 定 員 20名(先着順)※受付は先着順とし、定員になった時点で終了
なお、校種別の講座については、校種ごとに5名 3 募集方法 京都府教育委員会のホームページ(申込フォーム)で受付 4 内 容 「講義」、「グループ協議」、「質疑応答」
実施日時
場 所
講座名 ・ 内 容
講 師(敬称略)
申込期間
申込フォーム
2月19日(水)18:30~20:30
キャンパスプラザ京都5階 第1講義室
~つながり、創る、京の知恵~教育講座Ⅰ 「京都府における人権教育」
学校教育課 人権教育室 指導主事 正田 勇
2月12日(水) 午前9時から 2月17日(月) 午後5時まで
受付終了
2月26日(水)18:30~20:30
キャンパスプラザ京都 小 4階 第3講義室 中 4階 第4講義室 高 2階 第2会議室特 2階 第3会議室
~つながり、創る、京の知恵~教育実践講座Ⅰ 「小学校における児童理解と学級経営」 「中学校における生徒理解と学級経営」 「高等学校における生徒理解とホームルーム経営」 「特別支援学校における児童生徒理解」
小 乙訓教育局 指導主事 春名 貴之 中 城陽市立西城陽中学校 主幹教諭 岩﨑 早和美 高 府立鴨沂高等学校 指導教諭 足立 有美 特 府立宇治支援学校 指導教諭 辰巳 恭子
2月19日(水) 午前9時から2月25日(火) 午後5時まで
[中止]3月4日(水)18:30~20:30
キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室 4階 第4講義室 2階 第3会議室
~つながり、創る、京の知恵~教育実践講座Ⅱ 「小学校における外国語教育」 「中・高等学校における生徒指導事例と対応」 「特別支援学校における医療的ケアへの対応」
小 京丹後市立島津小学校 教諭 長砂 健中高 久御山町立久御山中学校 教諭 佐原 順司 特 特別支援教育課 指導主事 荒川 喜博
2月26日(水) 午前9時から3月2日(月) 午後5時まで
中止
[中止]3月11日(水)18:30~20:30
~つながり、創る、京の知恵~教育実践講座Ⅲ 「主体的・対話的な授業実践と『深い学び』」
八幡市立男山東中学校 指導教諭 辻村 重子
3月4日(水) 午前9時から3月9日(月) 午後5時まで
3月18日(水)18:30~20:30
~つながり、創る、京の知恵~教育講座Ⅱ 「京都府における特別支援教育と新しい学習指導要領」 「次代を担う君たちへ」
特別支援教育課 総括指導主事兼副課長 竹本 明史 管理部長 西村 文則
3月11日(水) 午前9時から3月16日(月) 午後5時まで
京都府の公立学校(京都市立学校を除く。)の教員を志望する大学3回生又は大学院1回生で、以下のうちいずれかに該当される方
・教員養成サポートセミナー修了(見込み)者
・大学の教職インターンシッププログラムの修了(見込み)者
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
募 集
選 考
開 講
閉講
(採用試験)
京都府教育庁管理部教職員人事課
京都府「教師力養成講座」事務局 電話 075-414-5784
トップページへ