home


topics

  • テラピアの加工

    10月31日(金)、食品経済コース3年生「総合実習」の風景です。
     この日は、栽培環境コースで育てたテラピアの提供を受け、調理・加工の試作をしました。
     生徒たちは、唐揚げやホイル焼き、燻製などに加工し、試食しました。
     今後の商品開発やレストランメニューにつながれば幸いです。
     こうして校内の学科・コースが連携して実習等できることは、本校の強みの1つです。

     テラピア・・・アフリカや中近東原産の淡水魚で、肉質は臭みも少なく美味であるため、世界各国で養殖されている。

    【お知らせ】
    ・11月7日(金)海洋市場 開催します。
     14:30から正門にて整理券を配布し、14:50 から抽選で順番を決定します。15:00 から順番に、お一人ずつ販売させていただきます。

    ・レストランの開催 11月15日(土)11:00~14:00 本校食品製造工場にて
     ミニ水族館の開催 11月15日(土)10:00~15:00 本校玄関・栽培漁業実習棟
    ・京都府南部及び他府県の中学校の進路指導担当並びに3年生担任の先生方、保護者様を対象に令和8年度入試説明会を11月28日(金)に実施します。こちらをクリック
     第3回学校説明会は、中学1・2年生対象(3年生出席可)で、12月6日(土)に実施します。こちらをクリック


航海日誌(新着情報)

航海日誌アーカイブへ