小学校算数科第4学年「面積」
このページでは、小学校算数科第4学年「面積」の単元指導計画の例及び学習指導に
役立つ教材をダウンロードできるように掲載しています。
次の3点について、タブレットまたはパソコンで活用できるよう作成しています。
・単元指導計画例により、指導の流れが分かるようにする。
・指導の流れの中で、活用できる教材やワークシート等を掲載する。
・児童が操作を通して自力解決のヒントとなるICT教材を掲載する。
(各項目の説明に記載の印は☆児童用、◎児童・教師用、△教師用を表しています。)
ワンポイントで活用できるものを用意しました。小学校4年担任の先生方、是非御活用く
ださい。(PowerPoint2007用)
1 単元目標
(1)面積の概念を理解し、面積の単位cm2、m2、km2、アール、ヘクタールを知る。
(2)長方形や正方形の面積の公式を知り、それらを求めることができる。
2 導入 花だんの広さくらべ
「どの花だんがいちばん広いか、考えましょう」
◎どちらが広いか比べてみよう 【花だんの広さをくらべましょう.pptx 】45KB
3 面積:広さの単位
「どちらがどれだけ広いか、考えましょう」
◎どちらがどれだけ広いですか。1cm2の正方形が何こはいるかでくらべましょう
(方眼紙に作図させるなどの算数的活動)
【正方形が何こはいるかでくらべましょう.pptx 】83KB
△1辺が1cmの正方形の面積についてたしかめましょうをつくってみましょう
(1cm2を実際につくり、量感をもたせる)
☆面積が4cm2の形をいろいろかいてみましょう
【面積が4平方センチメートルの形をいろいろかいてみましょう.pdf 】12KB
4 面積:面積の公式
「長方形や正方形の面積の求め方を考えましょう」
△1cm2の正方形が何こならんでいるか考えましょう
【 長方形の面積の求め方を考えましょう.pptx】60KB
5 面積の求め方のくふう
「求め方をくふうして、面積を求めましょう」
☆求め方をくふうして、面積を求めましょう。どのように考えたのかを説明しましょう
(逆思考型の授業方法もあり)【 求め方をくふうして考えましょう.pptx】74KB
△どのように考えたのか考えてみましょう 【 どのように考えたのでしょう.pptx】70KB
☆もっと考えてみましょう(練習問題)【 もっと考えてみましょう.pdf】135KB
6 大きな面積:平方メートル
「長さの単位がmのときの面積の表し方を考えましょう」
1cm2の正方形が何こ分かを考えて求めましょう
7 大きな面積:平方メートル
「1m2は、何cm2かを考えましょう」
△1m2は、1辺が100cmの正方形の面積であることから考えてみましょう
【 1平方メートル.pptx】75KB
8 大きな面積:1m2はどれくらい
「1m2の正方形をつくって、いろいろな広さを調べよう」
新聞紙で面積が1m2の大きさになる正方形をつくって、身の回りの広さとくらべて
みましょう(算数的活動がポイント)
9 大きな面積:平方キロメートル
「長さの単位がkmのときの面積の表し方を考えましょう」
身近な土地の面積を求めてみましょう
10大きな面積:アールとヘクタール
「面積の単位アール、ヘクタールについて考えましょう」
大きな面積の単位の関係をたしかめましょう
11 たしかめましょう
「これまでの学習をたしかめましょう」