学校の様子

学校の様子

給食週間・食育の話

本校では、先週から「給食週間」が始まりました。今週は、弥栄中学校から中西栄養教諭が来てくださり、低・中・高学年に分かれて、栄養の話を聞きました。給食はどの栄養素もバランスよく入っていること、そしてどの食材にどのような栄養があるのか、また、そ...
学校の様子

スキー教室

1月26日(木)に5・6年生のスキー教室を実施しました。ボランティアの方や保護者の方にご協力いただき、安全に楽しく滑ってくることができました。降ったばかりの雪ではありましたが、温度が低いために雪質が良く、初心者でも滑りやすかったそうです。楽...
学校の様子

大縄大会・書き初め展

1月25日(水)に、「大縄大会」を行いました。どのチームもみんなで力を合わせて跳ぶ目標を立て、練習を重ねてきました。跳ぶタイミングを上級生が教えてあげたり、一番跳びやすい回し方や速さを考えたり、跳べなくて困っている友達に声をかけて励ましたり...
学校の様子

書初め大会

1月11日(水)に、「書初め大会」を行いました。書き初めは普通は1月2日の日に、一年の目標を心をこめて書くのが古くからの習わしです。学校では、字をきれいに書けるようになりますようにという願いを込めて書きます。どの学年も「春の海」の音楽を聴き...
学校の様子

ばら寿司作り

12月19日(月)に、5年生が、藤村さんに教わりながら収穫した赤米と、吉浪さんにお世話になって収穫したコシヒカリを使って、丹後の郷土料理であるばら寿司を作りました。ウィンズやさか野さんに来ていただいて、つくり方を丁寧に教えていただきました。...
学校の様子

3年生総合的な学習の時間

11月21日(月)に、3年生が総合的な学習の時間に、地域で移動販売車の仕事をされている奥さんにお話を聞きました。奥さんは、お年寄りの方が、「車の運転ができないから買い物に行けない。」と言っておられたり、重い荷物を持って買い物をしておられる様...
学校の様子

吉野フェスタ

11月12日(土)に、吉野フェスタ(学習発表会)を実施しました。各学年が、これまで各教科で学んできたことを、20分以内の内容にまとめて発表しました。今年も、コロナウィルス感染症がまだおさまったとは言えない状況なので、感染対策をして、3部制に...
学校の様子

皆既月食

明日(11月8日)皆既月食があるそうです。4年生の人は、理科で「月や星の動き」を学習しました。明日は月と太陽の間に地球が入り、太陽の光で輝いていた満月が、地球の陰になり、午後6時過ぎから欠け始めます。そして、7時16分ごろ皆既月食となります...
学校の様子

おはよう運動

弥栄学園では、毎月1日の日を「おはよう運動」と決めて、PTA役員様や民生児童委員様にお世話になり、児童玄関前・学校付近の交差点で、気持ちの良いあいさつの取組をしています。11月1日(火)は、弥栄中学校から本部役員さんも来てくれて、本校の児童...
学校の様子

10月26日(水)、5年生が藤村さんのビニールハウスで脱穀体験をさせていただきました。ハウスの中で稲木に干して乾燥させた赤米を、「千歯こき」「足踏み脱穀機」「エンジン式脱穀機」の、時代によって異なる3種類の機械で脱穀させていただきました。そ...
タイトルとURLをコピーしました