新着情報 高等部4・5・6組「校内実習」 高等部4・5・6組は、2月17日(月)~2月21日(金)の日程で校内実習に取り組みました。 木材加工のOグループは、檜、桜、栗の木を使って「プレート」と「サイコロカレンダー」と「ティッシュケース」を製作しました。「人の手と木の温... 2025.02.28 新着情報高等部
新着情報 4・5・6組「生活単元学習」~収穫の取組・調理実習~ もち米や野菜などの収穫物を使って調理を行いました。事前学習では食の安全について学んだり、主食、副菜、デザートと1食分の食事として栄養も摂れるメニューを考え、レシピを調べたり、必要な食材の買い物、栽培や収穫、調理を通して、改めて食の大切さを... 2025.02.14 新着情報高等部
新着情報 高等部4・5・6組 美術「自画像」 3月18日の「卒業式」に向けて「自画像」制作に取り組みました。3年生の作品は卒業式当日に生徒玄関に飾る予定です。 まずは、自分の顔をタブレット端末で撮影して、画用紙に鉛筆で下書きをしていきました。よく観察して細かいところまで描こうと... 2025.02.14 新着情報高等部
新着情報 高等部3組 生活単元学習「収穫祭をしよう!」~おにぎり食べ比べ~ 学校で穫れた餅米を使って「もちもちおにぎり」を作ることにしました。1回目の調理では、白米で作ったおにぎりと餅米を混ぜた「もちもちおにぎり」を作りました。ご飯をラップに包んでギュッギュッと握り、いろいろな形のおにぎりができました。「おいしい... 2025.02.14 新着情報高等部
新着情報 高等部7・8・9組「校内実習」 高等部7・8・9組は、2月3日(月)~2月7日(金)の日程で校内実習に取り組みました。 粘土加工のJグループは、「土鍋」と「丼ぶり茶碗」を製作しました。耐熱用の粘土を使って、コンロの直火での使用ができるよう製作しました。また、蓋を軽... 2025.02.07 新着情報高等部
新着情報 高等部4~9組「命の学習」 1月27日に公益社団法人 京都府助産師会 性教育事業担当助産師の皆様4名に来校していただき、「命の学習」を受講しました。 「交際のルール」については、まずは、人との「境界線」についての話があり、自分の安心を守るバリアを大事にする... 2025.01.31 新着情報高等部
新着情報 1月28日(火)高等部456組 Pグループ地域協働学習「織物工場見学」 高等部456組の作業学習「布加工」の学習をしているPグループ10名で、岩滝地域で織物工場を営んでおられる宮眞株式会社に伝統産業「ちりめん」の製作過程について学びに行かせていただきました。 宮眞株式会社は、数年前から本校高等部の校... 2025.01.31 新着情報高等部
新着情報 生徒会本部役員選挙 1月14日(火)に、生徒会本部役員選挙の告示を行いました。 選挙管理委員会実行委員会を中心に開いた高等部集会では、「告示」や「選挙の決まり」について全体で確認し、選挙への見通しを持つことができました。来年の生徒会活動に向けていよいよ... 2025.01.17 新着情報高等部
新着情報 高等部4・5・6組 音楽 1月14日(火)の音楽では、「日本の伝統音楽に親しむ」ことを目的に、「箏」を地域で教えておられる京都當道会・後藤愉香様と鹿田惠美子様を講師に迎え、出前授業をしていただきました。まず、「かごめかごめ」「とうりゃんせ」等を鑑賞しました。筝の... 2025.01.17 新着情報高等部