新しい一年がスタートしました。『一年の計は元旦にあり』といいます。一年の始まりの日に今年一年の目標を立てるのがよい。それに向けた行動を今日からスタートさせることが大切、ということでしょうか。1年後、どんな自分になりたいか、どんな力を伸ばしたいかと未来に目を向けることが、子ども達の伸びしろを大きくするのでしょう。さて、子ども達はどんな目標を立てるでしょうか。ぜひ聞いてみたいものです。
さて、3学期はまとめの学期です。学習面では、それぞれの学年でつけるべき力をしっかりと身につけ、次の学年へ安心して進級(進学)できるよう、まとめのテスト(DRT)を行います。少し先の話にはなりますが、自分の将来を見据えてしっかりと準備をすることが大切です。苦手を克服するもよし、得意なことを伸ばすもよしです。体力・健康面では、引き続きコロナ感染症への対応をしっかりと取りながら、体力を向上させます。好きなことを極めるにも苦手なことを頑張るにも、粘り強くやり続ける気力と体力が必要です。日々の成長は目に見えませんが、半年後振り返ったときに「そういえば今年は風邪をひかなかったな。」とか「できなかったことができるようになったな。」と実感できるよう、取組を進めます。仲間づくりに関しては、児童会を中心とした特別活動で、仲間を思いやり信頼し合う関係をつくり、ともに一つの目標に向かい達成感を味わうことのできる行事を行います。
6年生にとっては、小学校生活を締めくくる3カ月になります。他学年以上に、小学校でやるべきことをやりきって、新生活へ希望を持って臨めるよう、教職員一丸となって支援していきます。5年生の子ども達には、頑張る6年生の姿をしっかりと見て、最高学年としての心構えをつくり、在校生を引っ張っていくリーダーとなることを期待します。6年生が安心して卒業した後、宇川小の伝統を引き継いでいけるよう、支援していきます。
この一年が子ども達にとって希望の新年となることを祈念いたします。保護者地域の方には、今年も変わらぬご厚情を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
校長