新型コロナが5類相当となり、社会生活の動きも学校の対応も随分緩和されました。学習活動においても多くの制限・制約がなくなりました。マスク着用が個人の判断に委ねられるようになり、マスクを外す児童が増えたので、子どもたちの笑顔がいっぱい見られるようになった令和5年度第1学期が、今日無事に最終日を迎えました。
一学期当初、全職員で確認した学校の方針の中に『絆』の一文字があります。一文字にいろんな意味を込めたつもりでした。子どもたちと教員とのつながり、学校と地域とのつながり、保護者同士のつながり、・・などなど。コロナ禍で希薄にならざるをえなかったこれらの絆を取り戻していこう!という願いです。学校行事は、ほぼコロナ禍以前のように実施できるようになり、親子運動会では親と子が一緒になって躍動しました。その時の子どもたちの嬉しそうな顔!子ども達のために張り切っている親御さんの表情!飛び交う声援!小さな宇川小学校のグラウンドが、幸せでいっぱいになった瞬間でした。行けなかった校外学習や来てもらえなかったゲストティーチャーさんたちとの地域学習。これらの学習活動もできるようになり、普段の学校生活にはない、いい変化と新たな刺激を与えてくれました。当たり前に享受できるはずの喜びが享受されない暗く長いトンネルからやっと抜け出したことを実感します。ビッグイベントの修学旅行、PTA親子行事での調理実習やキャンプなど、楽しいことがいっぱいあった1学期でした。
コロナ禍で大きく進んだことが一つあります。それはGIGAスクール構想の大切なベースとなる一人1台端末の配備です。校内のネット環境も素早く整備が行われ、新しい授業スタイルへの授業改善、学びのツールとして、タブレット活用が一気に進みました。今後は更に活用を進めるべく、家庭学習でのタブレット活用(しかもオンラインで)もこの夏休みよりスタートします。目まぐるしく進化するICT技術に後れを取ることなく、新しい技術を自己実現に役立てることができるよう、教職員一同指導を進めてまいります。
明日からは楽しく暑い“夏休み”です。熱中症には注意が必要ですが、38日間の休みが明けた時、また、元気いっぱい笑顔いっぱいの姿を見せてくれることを心より願います。
保護者、地域の皆様。学校ではなかなか経験できない“今年しかない夏”を、子どもたちが満喫できるよう、どうぞよろしくお願いいたします。学校教育に対しご理解ご支援いただきましたこと、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
暑い暑い夏の始まりです! 元気いっぱい夏(休み)を楽しもう!!
