全校NEWS

トピックス・News記事

うじ防災WEEK「防災給食」

 防災教育の一環として、避難訓練の日に防災給食を実施しています。給食部では、実際の避難時の配給を体験できるように、飲み物をエントランスで配布しました。また、希望したクラスでは避難所生活を想定し、体育館で給食を食べました。         ...
トピックス・News記事

うじ防災WEEK「避難訓練」

 5月30日(金)に火災による避難訓練を実施しました。この訓練では、北棟2階で火災が発生したことを想定し、それぞれの場所から安全な経路で屋外に避難しました。事務室からは実際に消防に通報する通報訓練も行っています。児童生徒は、口元をハンカチ...
トピックス・News記事

中学部1年生「中学部生活をスタートさせよう」 ~まとめ発表会編~

 生活単元学習「中学部生活をスタートさせよう」のまとめ発表会を行いました。授業の中で考えた学校クイズを発表したり、学校探索してまとめたことを発表したりし、一人ひとりがしっかり自分の役割を果たすことができました。  次の単元は「宇治観光大使...
トピックス・News記事

小学部「遊ぼうプレイフェスタ」

 小学部1・2年1組、2・3年1組、3・4年1組、4・5年1組、5・6年1組、2組、訪問1組では、5月の単元で「遊ぼうプレイフェスタ」に取り組んでいます。この学習では、「運動会」や「オリンピック」をテーマとして、「友達や指導者と一緒に楽し...
トピックス・News記事

青空カフェは盛況のうちに終了いたしました!

青空カフェ最終日、今日も地域の方々や卒業生が来てくれました。青空カフェにご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。6月からは、校内営業のみとなります。引き続き、皆さまのお越しをお待ちしています。 
トピックス・News記事

うじ防災WEEK「起震車体験」

防災WEEK4日目の本日は、宇治市西消防署に協力をいただき、小中学部の児童生徒90人が起震車体験を実施しました。起震車は震度7までの揺れを実際に体験することができ、大きな揺れや、揺れているなかで身を守る行動をすることの難しさを体感すること...
トピックス・News記事

うじ防災WEEK「防火扉体験」

うじ防災WEEK 2日目と3日目は、防火扉体験を実施しました。30分程度、校内の一部の棟の防火扉を封鎖し、児童生徒達は防火扉のくぐり戸を通るといういつもと違う移動方法を体験しました。実際に火事が起こった際は、防火扉が自動で封鎖しますが、く...
トピックス・News記事

うじ防災WEEKが始まりました

5月26日(月)から、「うじ防災WEEK」が始まりました。この期間は体験を通じて防災への理解を深めることを目的に、様々な教材や活動を用意し児童生徒が自分の身に起こりうる状況を具体的にイメージして自分で自分の命を自分で守る行動につなげていけ...
トピックス・News記事

小学部5年生「防災について学ぼう」

小学部5年生生活単元学習の「防災について学ぼう」では、火事・地震・洪水の三つの災害について学んだり、防災に関わる知識や自分の身を守るための力を身に付けたりしています。災害に備えて命を守る三つのポーズ(地震時に机の下に入る、頭を手で守る、火...
トピックス・News記事

高等部職業コース「ビルメンテナンス」

 6月のプール開きに向けて、2・3年生の作業学習「ビルメンテナンス」で請負清掃としてプールを清掃してくれました。プールの状況を確認し、汚れがあるところの担当を決めて協力しながら取り組みました。みんなが楽しみにしているプールをきれいにしてく...
タイトルとURLをコピーしました