トピックス・News記事

トピックス・News記事

小学部 あつまり 10月 誕生発表

 25日、2名の児童が発表を行いました。2名の児童は、それぞれ跳び箱と横歩きの発表を披露し、堂日頃の学習の成果のわかる発表の後には、大きな歓声が湧きました。発表を見守る児童たちは、集中して会に参加し声援を送っていました。後半の活動では、先...
トピックス・News記事

交流及び共同学習に向けて

 中学部は11月に、福知山高校附属中学校と日新中学校と交流及び共同学習を行います。当日は卓球バレー、フライングディスク、ボッチャ、ボウリングの4つの競技に分かれて交流します。今日は、交流当日がより充実した日となるように、中学部全体で各競技...
トピックス・News記事

高等部作業学習

 事務サービス班では、今日は細かい作業に黙々と取り組んでいました。ピンセットでつまむ作業はなかなかの根気が必要です。ピンセットの持ち方を工夫しながら一色ずつ集中して分別していました。  清掃班ではペアにな...
トピックス・News記事

全国障害者スポーツ大会 SAGA2024③

 明日から始まる大会を前に今日は午後から練習が予定されています。午前中は自転車を借り、大会会場周辺をサイクリングして過ごしています。リラックスした様子が伺えます。
トピックス・News記事

全国障害者スポーツ大会 SAGA2024②

 昨日昼過ぎに京都を出発した生徒は19時前に宿舎に入りました。夕飯は佐賀県のブランド牛「伊万里牛」の牛丼食べ放題。本校の生徒は3杯食べたそうです。しっかり食べて本番に備えてほしいと思います。 ...
☆教職員の研修

長期研修~国立特別支援教育総合研究所~②

 本校高等部の狩野教諭が本日まで神奈川県横須賀市にある国立特別支援教育総合研究所での現地研修を行っています。グループ協議では活発な意見交換が行われている様子が伝わってきます。横須賀湾を一望できる宿舎屋上の写真もいい感じです。来週からは京都...
トピックス・News記事

コースター納品

 中学部の4、5組は、前回に引き続き作業学習で製作したコースターを井上株式会社へ納品に行きました。出発の直前にセリフの練習を行ってから向かいました。アンケート結果を受けて、今回はより鮮やかな色のコースターになるように、入れる花紙の量を調整...
トピックス・News記事

全国障害者スポーツ大会 SAGA2024①

 10月26日(土)~28日(月)の3日間の日程で佐賀県で行われる全国障害者スポーツ大会に本校の高等部生徒がフライングディスクの部で出場します。今朝、福知山を出発し京都府選手団結団式に出席し、これから陸路で佐賀県に向かいます。これまでの練...
トピックス・News記事

絵本を紹介しよう

小学部9、10組では、「絵本を紹介しよう」という単元の中で、先日の校外学習で借りたお気に入りの絵本を皆に知ってもらうための学習を進めています。先日は好きな絵本を紹介するポスターを制作しました。今回は、その絵本の好きな理由や見どころ等を他学...
トピックス・News記事

小学部3、4組 事前学習 

 31日、3、4組児童が公共施設の利用と体験的学習を目的に校外学習に出掛けます。その事前学習の中で、最初に行き先や何をするのかを確認しました。早速、入館料を自分で支払う練習も行い、当日への期待感と見通しもつことができました。 ...
トピックス・News記事

高学年 合同体育

 小学部高学年の合同体育では、「器械・器具を使っての運動、遊び」の単元が終わり今日からは「跳ぶ運動」がスタートしました。初回の学習では4グループに分かれて活動を行い、大繩跳び等につながる基礎的な能力を身に付けようと、跳ぶ練習に取り組みまし...
トピックス・News記事

検定にむけて

 高等部9組の生徒たちは11月に実施予定の校内パソコン検定に向けて、文字入力や文書の作成が正確に早くできるよう練習に励んでいます。昨年度の検定よりもよりよい級をとれるよう生徒たちは真剣な表情で課題に取り組んでいました。 ...
トピックス・News記事

ポップコーン作り

中学部1組がポップコーンを作って食べました!これまで1組の生徒達が水やり等の世話をして、畑で育てたとうもろこしを使用して作りました。出来上がったポップコーンが大変美味しかったようで、全員次から次へと夢中で口に運んでいました。今後とうも...
トピックス・News記事

遷喬小学校との交流に向けて

 11月12日に、福知山市立遷喬小学校と今年度2回目となる「なかよし交流」を実施します。交流に向けて互いに準備を進めており、先日その内のひとつとして遷喬小の友達から動画メッセージが届きました。メッセージを見た児童は大喜び!早速、自分達もお...
トピックス・News記事

全校ペア活動

 10月15日~25日の2週間、「全校ペア活動期間」としてペア学級同士で交流を行っています。ペアを組む学級間で内容を考え、もの作りやレクリエーション等で交流を深めました。今年度2回目のペア活動ということもあり、前回に比べて打ち解けた様子で...
タイトルとURLをコピーしました