小学部

トピックス・News記事

体育

 小学部2・3・6・7組ではグループに分かれて体育を行いました。ダンスでは、軽快な音楽にのってみんなノリノリ!21日の芸術鑑賞会で踊るダンスも頑張って練習しています。また、1学期に行ったピックレスリングも継続して行っています。児童達はピッ...
トピックス・News記事

万博献立

 本日、以前投稿した記事でもお伝えしたとおりEARTH FOODS25の中から11種類の食材を使用した万博献立の給食を提供しました。メニューは、ごはん、高野豆腐のふくまめ煮、梅肉和えの献立でした。また、昼休みの生徒会Radioでも前回に引...
☆教職員の研修

芸術鑑賞会に向けて

 21日に実施する芸術鑑賞会。練習に取り組んでいるのは児童生徒だけではありません。 芸術鑑賞会を盛り上げるべく、有志の指導者が集い、密かに練習に取り組んでいます。どのような発表になるのか楽しみですね…! ...
トピックス・News記事

図画工作

 小学部8・9組では、「おばけランタン」を作成中。今日は色紙を貼り付ける工程でした。色紙を隙間なく貼り付けたり、複数ある色の配置を考えて貼ったりした児童達の作品一つ一つは、どれも個性的です。うまくできたときには、表情もとても豊かな児童達で...
トピックス・News記事

生活単元学習

 地域について学習をしている小学部4・5組。散策していると、学校の横を流れる相長川にペットボトルのごみを発見!川がきれいになるようにと、環境ポスターを作ることにしました。伝えたい言葉や構図を考えてポスターを作っています。 ...
トピックス・News記事

EARTH FOOD25

 「EARTH FOOD25」は、現在開催中の大阪・関西万博の中で発表された日本発の食材・食品・食文化・技術のリストです。食の未来をより良くするために世界と共有したい25の食の知恵として選定されています。本校でも、EARTH FOOD25...
トピックス・News記事

遊びの指導

 「わっしょい、わっしょい!わー!!」  小学部1組「お祭りランドに行こう」に、"おみこしボーイ"が登場!「爆弾ゲーム」では、迫りくる爆弾と音楽にみんなで大笑いしながら遊びました。また、おみこしをみんなで担ぎ、校内を1周。掛け声を新...
トピックス・News記事

自立活動

 小学部3組は「チャレンジからだ」という単元でサーキット運動に取り組み、ボディイメージやバランスをとる力を高めています。箱を押すコーナーでは力いっぱい押したり、跳び箱からのジャンプでは、より遠くへ跳ぼうとしたりし、各コーナーで目いっぱい活...
トピックス・News記事

体育

 小学部4・5・8・9組では、器械・器具を使った運動に取り組んでいます。跳び箱では、またぎながら体重移動をする児童や、5段を跳び越える児童など、それぞれの力に合わせて挑戦しています。また、マット運動では手押し車を行い、ペースを合わせながら...
トピックス・News記事

小学部ピカピカ週間 × 高等部清掃班

 昨日から始まった小学部「ピカピカ週間」。8組の児童達は、高等部作業学習の清掃班の生徒達に、掃除の仕方について教わりました。丁寧にそして安全に掃除ができるよう、道具の使い方や机・椅子の運び方等を教わったり、「(清掃をする理由は)自分の将来...
トピックス・News記事

生け花体験学習

 令和7年度文化の心次世代継承事業「生け花・出会いプロジェクト」を活用して、いけばな体験を実施しました。今年度も昨年に引き続いて、都未生流 大津智永様を講師にお招きして、小学部3学級の児童と高等部2学級の生徒が体験を行いました。大津様から...
トピックス・News記事

ピカピカ週間

 小学部は今日から10月10日まで、全学級で清掃活動「ピカピカ週間」が始まりました。掃除用具を正しく使うことや、隅々まできれいにすること等、それぞれ目標を決めて取り組んでいます。教室がきれいになると気持ちがいいですね!これまで以上にきれい...
トピックス・News記事

修学旅行事後学習

 修学旅行を終えた小学部6年生は、楽しかったことや頑張ったこと等を振り返り、みんなで交流をしました。友達と一緒に行動する大切さや、体験を通して学んだこと等を、これからの学校生活に生かしていきましょう。
CCSプロジェクト

ダンス教室

 小学部は、一般社団法人changesのKATSU様、尼崎様にお越しいただき、ダンス教室を実施しました。KATSU様の手本を見て踊る中で、次第に踊りを覚え、表情も豊かになっていく児童達。「うまくできなくっても大丈夫だよ!」の言葉を背に、楽...
トピックス・News記事

保護者だより「みるみる」第5号~健康の保持~

タイトルとURLをコピーしました