学校管理者

トピックス・News記事

お話会!

 中学部で希望学級を対象に、お話会を実施しました。講師は「読み語り五人の会」より2名の方に来校いただきました。読み聞かせは大型絵本の「きんぎょがにげた」と「大きなかぶ」を読んでいただきました。絵本に合わせて、体を揺らしたり指さしをしたりす...
トピックス・News記事

ふれあい・心のステーションに向けて…①

 高等部9組では、来る10日のふれあい・心のステーションでの接客に向け、今日から毎日練習を行います。練習初日は、当日のスケジュールや販売する上での心得等を確認しました。3年生としての自覚をもってこの販売会臨もうという姿勢が行動にも表れてお...
トピックス・News記事

明日は…お話会!

 始業式を終え、明日は中学部のお話会です!放課後に会場の準備を行いました!さて、明日はどのような絵本が登場するんでしょうか…!楽しみですね!
トピックス・News記事

2学期始業式

 今日、2学期始業式を迎えました。校長先生から、「学校教育目標『いどむ つながる かがやく』を目指し、一人一人が目標をもって元気に仲良く学校生活を送りましょう。」と話がありました。また、夏休みに行われた水泳大会の伝達表彰を行いました。 ...
トピックス・News記事

ふれあい・心のステーション

 今年度も、京都府立特別支援学校の高等部生徒による製品販売会「ふれあい・心のステーション」が9月10日、11日の二日間、大丸京都店を会場にふれあい心のステーションが開催されます。本校からも10日(水)の販売会に8名の生徒が参加し、自身で心...
☆教職員の研修

小学部 学部研究会

 「授業力向上を目指して~魅力的な導入を考えてみよう~」というテーマで研究会を行いました。小学部の教育目標「学びとつながりを積み上げ『やってみたい』を育てる」を実現すべく、授業の魅力を最大限に引き出す授業の"導入"を、実践例を交えながら各...
☆教職員の研修

中学部 学部研究会

 中学部の教職員で、「授業力向上を目指して~効果的な ICT 機器の取り入れ方、使い方を考えてみよう~」というテーマで研究会を行いました。一人一人の授業力の向上を目指して、前期等に行ったICT機器の効果的な利活用の方法について交流し、その...
☆教職員の研修

研究部 段階研

 本日、研究部主催で発達段階別にグループを組んで研修を実施しました。発達に即したねらいたい姿を系統的に考えようと知恵を出し合い、1学期に実施した研究授業、後期に実施予定の研究授業に焦点を当て、その中でねらいたい力をキャリア教育の4つの基礎...
☆教職員の研修

高等部 学部研修会

 本日、高等部教職員を対象に「授業力の向上を目指して~魅力的な生活単元学習の導入を考えてみよう~」という題材で研修会を行いました。始めに、1学期実施した授業の導入をグループ毎に交流し、2学期以降の授業で生かせる導入方法について検討を行いま...
☆教職員の研修

自立活動部「流れ図研修会」

 本日、自立活動部主催の「流れ図」に関する研修会を実施しました。学習指導要領の自立活動編に示されている「流れ図の例」を用いたアセスメントプロセスを演習し、後期の指導に役立てたり自立活動における専門性を高めたりすることを目的に研修を実施しま...
トピックス・News記事

保護者だより「みるみる」第4号~コミュニケーション~

PTA活動

綾部・福知山「夏の地域行事」

 PTAの地域行事「夏祭り」を開催しました!たくさんの方にご参加いただき、大盛り上がりの一日に。輪投げ、魚釣り、スーパーボールすくい、的あてなどのゲームは大人気で、子どもも大人も笑顔がいっぱい!うちわ作りやジュースのプレゼントもあり、みん...
トピックス・News記事

1学期終業式

 今日、1学期を無事迎えました。校長先生からの話を聞きながら、児童生徒達は、日々の学習や行事を振り返りました。また、先日のCCS杯や、フライングディスクやボッチャといった、京都府で行われた大会で顕著な成績を収めた生徒の表彰を行いました。 ...
☆教職員の研修

ICT講座②

 毎月、昨年度、特別支援教育総合研究所へ長期研修を行った狩野教諭が自身の学びを返すことを目的に、ICT講座と題して研修を開いています。(前回の講座記事)7月は、「Teach U」を使ってみようということで、サイト上にある様々な特別支援教育...
トピックス・News記事

キャリアパスポート

 多くの学級がキャリアパスポートを通して1学期の学習の振り返りを行っています。1学期には、日々の学習に加え、体育祭やCCS杯等の行事がありました。児童生徒達は、一人一人が立てた目標やそれに対する学びを指導者と一緒に振り返りました。今後もキ...
タイトルとURLをコピーしました