TOPICS

TOPICS

3年生「跳び箱運動」

3年生の跳び箱運動では「開脚跳び」「台上前転」などの技に取り組んでいます。自分の力に応じた課題を見つけて跳んでいきます。開脚跳びでは足を大きく開いて跳ぶことや、台上前転では腰の位置を高く保って回転することなど、目標をもって取り組んでいます...
TOPICS

今日の給食 0206

令和5年2月6日(月) <今日の献立> ・わかめごはん ・牛乳 ・切干大根とじゃが芋の煮物 ・キャベツのつるつる炒め <今日の一口メモ> 2月の給食では地元産の野菜をたくさん使っています...
TOPICS

今日は節分献立です。

今日の給食は「節分献立」でした。 昔から、日本で節分の日に食べる風習のある「いわし」や「福豆」を味わいました。
TOPICS

今日の給食 0203

令和5年2月3日(金) <今日の献立> ・ごはん ・牛乳 ・煮魚(いわし) ・もやしの甘酢煮 ・みそ汁(きゃべつ・にんじん) <今日の一口メモ> 今日は「節分」です。節分の日にはこ...
TOPICS

おはよう長法寺「給食感謝週間」

今日の「おはよう長法寺」は、給食への日ごろの感謝を込めて一人一人が書いた手紙を届ける感謝の集いでした。各学級の代表児童が学級の手紙を栄養士の先生に渡しました。調理員さんからもお手紙が届き、栄養士の先生が読み上げました。健康委員会児童らは「...
TOPICS

たんぽぽ学級 祝う会に向けて

たんぽぽ学級では「特別支援学級卒業を祝う会」そして「全校集会」での発表に向けてたんぽぽ劇に取り組んでいます。本格的な数々の大道具や小道具もみんなで手作りしました。本番に向けてみんなでがんばっています。まだまだこれから練習を重ねていきますが...
TOPICS

長岡京こども将棋大会表彰式

1月に行われた「長岡京こども将棋大会」の表彰式を行いました。今回は3年生から6年生の子どもたちがチームを組んで出場しました。今回で3回目の表彰となる人もいます。校長先生から「これからもがんばって上達してくださいね」と声援がおくられ、うれし...
TOPICS

4年生「お琴演奏体験学習」

生田流筝曲大示範の先生をはじめとするお琴伝承の会の皆様にお越しいただき、お琴演奏体験を行うことができました。たくさんのお琴を御準備いただき、子どもたちもとてもこの日を楽しみにしていました。最初に先生の見事な音色の演奏をきかせていただくこと...
TOPICS

今日の給食 0202

令和5年2月2日(木) <今日の献立> ・ごはん ・牛乳 ・八宝菜 ・大豆とちくわの煮付け <今日の一口メモ> 2月の給食では「大豆」を使ったメニューがたくさん出ます。大豆は「たんぱく質...
TOPICS

今日の給食 0201

令和5年2月1日(水) <今日の献立> ・ごはん ・牛乳 ・じゃが芋と厚揚げの煮物 ・三色野菜のナムル <今日の一口メモ> いきなりですが、みなさん給食を良い姿勢で食べれていますか。お椀...
タイトルとURLをコピーしました