未分類

TOPICS

「おはよう長法寺」

 集会委員会の運営による「おはよう長法寺」の日です。集会委員のメンバーが司会進行をスムーズに務めました。  来週から始まる「らくしんスポーツ」の取組について、体育委員会からわかりやすく説明がありました。  集会...
TOPICS

すくすく教室

今日は1年2組さんの「お楽しみ会」と、5、6年生の「コマ回し体験」の教室でした。1年2組さんにとって初めてのすくすく教室では、1組さん同様、たくさんのコーナー遊びを用意していただき、夢中になっていろいろな遊びを楽しみました。 ...
TOPICS

風水害避難訓練・防災給食

 授業時間内に暴風雨警報が発令されたことを想定した風水害避難訓練を実施しました。この日にあわせて給食は防災給食でした。日持ちがする切り干し大根やわかめやツナ、コーンなどを使ったお味噌汁やピラフ、そして、心の安定につながる甘いものとしてみか...
TOPICS

1、4年生「すくすく教室」開催!

 今日は1年1組さんにとって初めての「すくすく教室」でした。プログラムは「お楽しみ会」です。ボーリング、昔遊び、的当て、落書きコーナーなどたくさんの遊びコーナーが用意されたランチルームに1年生が集まりました。わくわくしながら「すくすく教室...
TOPICS

委員会活動

 2学期最初の委員会活動の時間です。それぞれの委員会で、2学期の見通しをもって活動内容を確認したり、校内作業を行ったりしました。  花ボラティアの皆様も、日々、らくしん広場をきれいにしていただき、本当...
TOPICS

1年生算数「かたちづくり」

 9月1日、算数「かたちづくり」の授業では、色板をずらしたり、回したり、裏返したりしながら、決まった形を作ったり、自分で考え出した形を作ったりしました。出来上がったものをタブレット端末で撮影し、グループ交流も行いました。 色板をどう動かせ...
TOPICS

2学期始業式

 学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。2学期のスタートです。 朝の登校では、PTAの「あいさつ・ふれあい運動」で、子どもたちを元気な挨拶で迎えていただきました。また、子どもの交通事故防止推進日でもあり、教育委員会から西村教育長...
TOPICS

わんぱくクラブ キャンプに向けて

 キャンプでの野外炊飯を予定しているわんぱくクラブでは、今日は、学校で飯盒炊さんの練習をしました。 日差しは強くなかったのですが、暑さ対策として、ミストや水をしっかり、たっぷりと用意して、涼しい部屋で休憩もしながら活動しました。 どの飯盒...
TOPICS

地域コミュニティ「地域パトロール」

 8月4日、地域コミュニティ協議会の方々による「地域パトロール」を実施しました。たくさんの方に集まっていただき、それぞれの地域ごとに歩き、見通しの悪いところはないか、防犯灯などの照明があるか、ごみの散乱はないかなどを確認しながらパトロール...
TOPICS

すくすく教室「匂玉を作ってみよう」

 楽信すくすく教室では、夏休みにもたくさんのプログラムを計画していただいています。今日は、京都埋蔵文化財センターの出前授業で、5、6年生対象の「匂玉作り」です。 匂玉の形になるように根気強く石を磨いていきます。「手が痛い」「うまくけずれた...
タイトルとURLをコピーしました