投稿

地震を想定した避難訓練

阪神淡路大震災のあった1月17日(水)避難訓練を実施しました。事前の防災学習では、1日に発生した能登半島地震など震災を伝える報道などから地震について学習し、「自分の命を守る3つのポーズ」を確認しました。また、日常の教室や校内の写真か...
投稿

今週は給食週間です

 豊里中学校では、15日(月)~19日(金)を給食週間として取り組んでいます。今年度は「日本 味めぐり」と題して、給食を通して、その地域で大切にされてきた食文化に触れ、その食文化が生まれた理由などを考えたり理解を深めたりしていきます。 ...
投稿

豊里コミュニティーセンターに「ペットボトルキャップ回収箱」を設置させていただきました

  豊里中学校生徒会では、「私たちにできる地域貢献」としてペットボトルキャップの回収活動を行っています。昨年の地域の方との豊里キャンパスミーティングを受け、この度豊里コミュニティーセンターに回収箱を設置させていただくこととなりました。生徒...
投稿

朝学習の取組がスタートしました

 1年間で学習した内容から基礎事項の定着を目的として、3学期から朝学習を行っています。タブレットを使って、週ごとに「国語、数学、英語」の課題に取り組み、週末には確認テストを実施していきます。また、学習用のアプリはオフラインでも使用できます...
投稿

三学期始業式・生徒集会

 1月9日(火)始業式を行いました。校長式辞では、3学期はまとめの学期であるとともに、次の学年に繋がる学期であることを意識して準備していくこと。受検は団体戦と言われるように個人個人が学習・部活動・生徒会活動など、今できること、やらなければ...
投稿

生徒会引継式

2学期終業式の後、引き継ぎ式を行いました。令和5年度(第74期)生徒会役員が、退任の挨拶を一言ずつ述べた後、今年度の活動を綴った各ファイルを令和6年度(第75期)生徒会役員へ引き継ぎました。また、新生徒会長より決意表明があり、新生徒会がス...
投稿

二学期終業式

12月22日(金)終業式を行いました。今学期は79日間の授業日で、2年生の職業体験学習に始まり、体育祭や豊里キャンパスフェスなど、活動の多い学期でもありました。校長先生からは、始業式での「結果から何を学び次へとつなげるのか」「挑戦すること...
投稿

生徒大会を行いました

12月20日(水)に生徒大会を行い、今年度生徒会活動の総括を行いました。生徒会本部役員、各専門部、学年から、今年度の取組の総括が報告されるとともに、各学年代表からの質問に返答していきました。総括案が承認され、今年の生徒会活動を終えました。...
投稿

令和6年生徒会役員選出に向けた立会演説会を行いました

12月19日(火)立会演説会を行いました。どの立候補者もタブレットを使い、自身の掲げる公約を投映し、自分の考えや思いを効果的にプレゼンし伝えました。また、投票には実際の選挙で使用されている投票箱等を市からお借りし、記載台で記入する体験とと...
投稿

生徒会本部役員選挙が始まりました

令和6年の新生徒会の擁立向けた選挙活動が始まりました。立候補者は朝昇降口に立ち、あいさつ運動を行ったり、各教室を回って、立候補に向けた経緯やどのような学校を目指し活動をしていくかなどを演説しました。19日には立会演説会を行い、新たな役員を...
タイトルとURLをコピーしました