2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 学校管理者 学校ブログ 明日は6年生を送る会 明日の6年生を送る会に向けて、各学年が会場の体育館でリハーサルをしていました。どの学年も感謝の気持ちを伝えようとがんばっています。中心に準備を進めてきた5年生は、明日の成功に向けて円陣を組みました。
2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 学校管理者 学校ブログ 理科学習 今日の5時間目は、3つの学年が理科の学習をしていました。3年生は「ものと重さ」5年生は「電流と電磁石」6年生は「発電と電気の利用」。どの学年も面白そうな課題に取り組んでいました。
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 学校管理者 学校ブログ アンナ先生と英語学習 木曜日は、各学年で外国語、外国語活動の授業があります。2年生は、アンナ先生と一緒に、英語の歌を歌いながら、身体表現を楽しんでいました。
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 学校管理者 学校ブログ ぼくの地球を走る旅 今日は、4・5・6年生が参加して、講演「ぼくの地球を走る旅」を開催しました。講師の西川 昌徳さんは、世界中を自転車で旅した冒険家です。世界38の国を巡り、自転車で走った距離は、なんと10万km以上、地球2周半に当たる距離 […]
2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 学校管理者 学校ブログ 節分の「おに」 図書室には、節分にちなんで「おに」が出てくる本がたくさん紹介されています。また、昨年もあった「自分の中にあるオニを、やっつけませんか?」の短冊を、子どもたちが書いています。「わすれものオニ」「めんどくさいオニ」「だらけオ […]
2024年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 学校管理者 学校ブログ 3年 豆腐づくりに挑戦 先週金曜日、3年生が黒大豆、白大豆から豆腐づくりに挑戦しました。学校の授業で取り組むのは、4年ぶりでしたが、みんなで協力して、おいしい豆腐ができあがりました。
2024年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月31日 学校管理者 学校ブログ 5年 理科実験 5年生が,水溶液を温めるとどうなるかを実験で調べていました。水分が蒸発して、あとに残ったものは・・・。溶けていた食塩やミョウバンでした。
2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 学校管理者 学校ブログ 3年 クラブ活動見学 今日は、3年生が、4年生以上が参加して活動しているクラブの見学をしました。高学年が、自分たちで活動を進めている様子を熱心に見入っていました。
2024年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月29日 学校管理者 学校ブログ 児童会 募金活動 児童会による能登半島地震義援金の募金活動が、26日と本日の休み時間に行われました。困っている人のために行動することの価値が、子どもたちの心の中に残る経験となればいいなと思います。ご家庭のご協力ありがとうございました。
2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 学校管理者 学校ブログ 1年体育・2年音楽 1年生は体育を、2年生は音楽を、学級担任とは違う教員が授業をしています。子どもたちには、担任の先生以外にいろんな先生の授業を経験してほしいと思います。