2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 学校管理者 学校ブログ 1年生 給食配膳 1年生が、9月から自分たちで協力して給食配膳をしています。おかずの量を調節して、食器に分けていくのも上手にできています。
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 学校管理者 学校ブログ カヌー体験 5年生が実施したカヌー体験の様子です。2つの班に分かれてカヌー協会の方から教えていただきました。みんなで協力して楽しい体験ができました。
2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 学校管理者 学校ブログ アリたちの不思議な世界 京都工芸繊維大学の秋野 順治教授が、本校に来て3年生に授業をしてくださいました。テーマは「アリたちの不思議な世界~アリっておもしろい!~」身近にいるアリついての楽しいお話の連続でした。
2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 学校管理者 学校ブログ 朝の読み聞かせ 始まる お話支援ジャーさんによる朝の読み聞かせが始まりました。2学期もどんな本を読んでくださるか、とっても楽しみです。
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 学校管理者 学校ブログ おもちゃ作り 2年生は、生活科でおもちゃ作りに取り組んでいます。いろいろな材料を組み合わせて、形や動きを工夫しています。
2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 学校管理者 学校ブログ お話の絵 3年生がお話の絵に取り組んでいました。一人一人想像を膨らませながら描いているのを見ているだけで、楽しいです。
2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 学校管理者 学校ブログ SDGs 明日は、4年生が瑞穂環境保全公社へ校外学習に出かけます。今日は、ぞの事前学習で「SDGs(持続可能な開発目標)」を確かめていました。SDGsは、人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標です。
2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 学校管理者 学校ブログ 映像教材の効果 5年生は、水産業の学習をしていました。迫力ある北海道のイワシ漁の様子を映像教材で見て、子どもたちは歓声をあげていました。多様なデジタル教材のおかげで、教室でも、よりリアルな情報を得ることができます。
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 学校管理者 学校ブログ 町議会を見学しよう 明日、6年生は京丹波町議会の傍聴に出かけます。総合的な学習の時間「未来の町に生きるわたし」の一環です。実際の議会の質問や答弁を見学します。今日は、明日に向けて計画を確認していました。