令和3年度

令和3年度

2021/11/24 社会見学(1~3年・5年)

1~3年生は京都水族館へ、5年生は琵琶湖博物館へ社会見学に行きました。京都水族館では、3年生がリーダーとなり、班ごとに1・2年生を連れて館内を見学したり、全員集合してイルカショーを見たりしました。琵琶湖博物館では、5年生がグループに分かれ...
令和3年度

2021/11/22 人権集会

11月22日~12月6日までは、多賀小学校の人権週間です。その始まりである22日に、人権集会を開きました。校長先生から「言葉がつく嘘~言葉って何?~」という話を聞き、「言葉」という視点から人権について考えました。これから各クラスで「人権ス...
令和3年度

2021/11/19 能楽体験(5・6年)

5・6年生が、能楽を体験しました。初めに、「能」についてのお話を聞き、歩き方や所作を実際に体験しました。その後、能面と能装束を見せていただき、最後に謡(うたい)体験として、「船弁慶」を鑑賞しました。初めて見る能楽に子どもたちは、興味津々で...
令和3年度

2021/11/17 全校朝礼(表彰式)

全校朝礼で、「第37回井手町青少年の主張」と「井手町小学生陸上運動記録会」の表彰を行いました。青少年の主張では、6年生の代表2名が優秀賞に選ばれました。陸上運動記録会では、20種目中13種目で多賀小学校の児童が1位に輝きました。日頃のがん...
令和3年度

2021/11/16 障がい者理解教育(1・2年)

京都府スーパーサポートセンターから講師の先生に来ていただき、音が聞こえにくい人について知り、関わり方を考える学習をしました。手話も教えていただき、聞こえにくい人の聞こえ方は一人一人違うため、相手のことを理解して互いに思いやることが大切だと...
令和3年度

2021/11/16 警察署の見学(3年)

3年生が社会科の学習で田辺警察署に行き、警察の仕事について学習しました。行く前は少し緊張した様子でしたが、警棒や防弾チョッキなどの道具を見せていただいたり、パトカーに乗せていただいたりしたので緊張もほぐれ、見学後は笑顔で「とても楽しかった...
令和3年度

2021/11/12 高神社で秋見つけ(1年)

1年生が生活科の学習で高神社に行き、秋見つけをしました。「見つけた秋」をタブレットを使って写真におさめたり、きれいな色の葉っぱなどを集めたりしながら、秋を感じていました。
令和3年度

2021/11/12 交流遊び

中間休みに交流遊びをしました。交流遊びは、「しっぽとり」や「だるまさんがころんだ」など、なかよし班ごとに6年生が計画した遊びをします。去年から新型コロナウイルス感染防止のため、交流遊びはできていませんでしたが、ようやく実施することができま...
令和3年度

2021/11/10 井手町小学生陸上運動記録会

山城総合運動公園(太陽が丘)の陸上競技場で、井手町小学生陸上運動記録会を実施し、多賀小学校、井手小学校の5・6年生が参加しました。最初に全員参加種目である100メートル走をし、その後、選択種目である800メートル走、50メートルハードル走...
令和3年度

2021/11/09 林間学習(4年)

4年生が、大正池グリーンパークへ林間学習に行きました。朝から小雨が降っていましたが、4年生の祈りが通じたのか、徐々に天気も回復し、楽しく活動することができました。ウォークラリー、ホットドッグ作り、焼き板作り、レクリエーション等、自然を感じ...
Copied title and URL