井手町まなび教室「きらきらランド」

井手町まなび教室『きらきらランド』

『まちの先生』といっしょにいろいろな体験活動をしよう

学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの健やかな成長を支える「地域学校協働活動」に取り組んでいます。

「きらきらランド」とは・・・

水曜日放課後を中心に、学校(音楽室や体育館、グラウンド)で、地域住民協力のもと、様々な体験活動を行う「放課後子ども教室」です。

「きらきらランド」という名称には、子どもたちが地域の中で、心豊かに健やかに「きらきら」と輝きながら成長してほしいという願いが込められています。

井手町まなび教室「きらきらランド」

7月16日(水) 寺子屋×ミュージックタイム 

 今日も京都産業大学のお兄さん・お姉さんが来てくれ、寺子屋学習会で子どもたちの勉強をサポートしてくれました。課題が終わった子は大学生と話したり、遊んだり楽しい時間を過ごしました。 そのあとは、みんなでミュージックタイムに参加。大学生6名と...
井手町まなび教室「きらきらランド」

7月9日(水) 学習タイム「英語であそぼう」

 今日の学習タイムでは、「英語であそぼう」の時間がありました。今回は泉ヶ丘中学校から英語の山本先生、ALT(外国語指導助手)のアダム先生とファーン先生が来てくださり、子どもたちと楽しく英語にふれる時間を過ごしました。 まずは、ファーン先生...
井手町まなび教室「きらきらランド」

7月2日(水) 寺子屋×ミュージックタイム

 今日は、寺子屋学習会として京都産業大学のお兄さん・お姉さんが来てくれ、子どもたちの勉強をサポートしてくれました。わからないところを優しく教えてもらい、学校の宿題やドリルにも集中して取り組む姿が見られました。 そのあとは、みんなでミュージ...
井手町まなび教室「きらきらランド」

6月25日(水) 学習タイム「ニュースポーツ」

 スポーツ推進委員の寺村さん、田中さんを講師に迎え、「ニュースポーツ体験」を実施しました。今回は、「ストラックアウト」、「グラゴル」、「輪投げ」の3種目に挑戦しました。それぞれの種目でルールを教えてもらいながら、子どもたちは得点の集計にも...
井手町まなび教室「きらきらランド」

6月18日(水) ミュージックタイム

 今回は、前回に引き続き「ツバメ」の合唱と楽器演奏の練習を行い、さらに新しく「笑顔がかさなれば」の練習にも取り組みました。  歌詞の意味を感じながら、リズムに合わせて歌ったり、鈴や鉄琴に加え、大太鼓・小太鼓で音を重ねたりと、音楽の楽...
井手町まなび教室「きらきらランド」

6月11日(水) 学習タイム「紙コップフラワー作り」

 今回は17名の子どもたちが参加し、父の日のプレゼントにぴったりな「紙コップフラワー作り」に取り組みました。 紙コップを使って、赤いカーネーションのようなお花をひとつひとつ丁寧に制作。画用紙で花びらを作り、メッセージカードやリボンを添えて...
井手町まなび教室「きらきらランド」

6月4日(水) ミュージックタイム

 第2回のミュージックタイムをしました。今回は、はじめに曲当てクイズをして盛り上がりました。前回同様、「ツバメ」の歌練習に加え、今日は鈴や鉄琴を使った楽器演奏にもチャレンジしました。  子どもたちは、元気いっぱいに歌ったり踊ったりし...
井手町まなび教室「きらきらランド」

5月28日(水) 学習タイム「アイロンビーズ作り」

 今回の学習タイムは、27名の子どもたちが集まりアイロンビーズ作りをしました。 カラフルなビーズを並べて、型に入れて模様を作ったり、好きなキャラクターを作ったりするなど個性あふれる作品がたくさん完成しました。出来上がったビーズ作品をアイロ...
井手町まなび教室「きらきらランド」

5月21日(水) ミュージックタイム

 今年度から、脇本美公子先生が中心となってミュージックタイムを行います。 第1回目は10人の子どもたちが集まりました。エコーたちばなのみなさんにお世話になり、一緒にコーラスを楽しみました。歌だけでなく、体を使ってリズム遊びをしたり、歌に合...
井手町まなび教室「きらきらランド」

5月14日(水) 学習タイム「仲間作り」

 第1回の学習タイムは、「仲間作り」をテーマに子どもたちが楽しみながら交流を深めることができました。 はじめに自己紹介をしてから、グループ対抗でドッジボールや大縄、どんじゃんけんをしました。遊びの中で声を掛け合い、助け合う姿が多く見られま...
タイトルとURLをコピーしました