京都府立須知高等学校: 学校ブログアーカイブ

学校ブログ

8月29日(金)、第2学期始業式を行いました。坂本正義校長からは、自分が価値のある人間であるということを意識して粘り強く努力することが成果につながるという趣旨の式辞がありました。部長講話の中では、辻垣晃一進路指導部長から、希望進路を実現するために自分の夢も保護者の思いも成就するような最適解を考えることの必要性が説かれました。また、夏季休業期間中に全国インターハイに出場した男子ホッケー部の報告や数多くの伝達表彰が行われました。

伝達表彰の内容

  • 第76回京都府学校農業クラブ連盟大会(意見発表の部で2名が最優秀賞、プロジェクト発表の部で2チームが優秀賞)
  • 緑の学園(乳牛審査講習会)で1名が優秀賞
  • 農業情報処理競技会で1名が優秀賞
  • 第73回近畿学校農業クラブ連盟大会意見発表分野Ⅱ類で最優秀賞
  • 亀岡市平和市民スポーツ大会バドミントン大会E級で男子・女子ともにシングルスで優勝 
  • 令和7年度ユース(U18)女子ホッケー日本代表選手に選出

IMG_8762a.JPGIMG_8784b.JPGIMG_8798c.JPGIMG_8800d.JPG

8月20日(水)・21日(木)に奈良県橿原市の奈良県社会福祉総合センターで開催された第73回近畿学校農業クラブ連盟大会の意見発表会分野Ⅱ類で、本校食品科学科3年生青木暉(あおきひかり)君が発表した「里山資源を地域の宝に-広葉樹100%腐葉土づくりへの挑戦-」が最優秀賞を受賞しました。7月下旬に開催された第76回京都府学校農業クラブ連盟大会で最優秀賞を受賞した後も、担任の佐久間勇貴教諭と夏休み返上で発表練習に取り組んできた成果が見事に結実しました。青木君は10月下旬に神奈川県で開催される全国大会に挑むことになります。

IMG_9137aoki.JPG

8月26日(火)午後、7月に中華人民共和国四川省達州市で開催された「AHFユースアジアカップ」に日本代表として選出され、全試合に出場して平成23年以来の優勝に貢献した本校2年生の西田葉名さんとアシスタントコーチとして参加した本校保健体育科の髙橋祥子教諭と坂本正義校長が京都府教育庁を表敬訪問しました。教育庁では、京都府教育委員会の前川明範教育長と保健体育課の井上哲課長が対応され、出場報告の後、西田さんの決意表明が行われました。西田さんは中学生時代もU15ジュニアユースでの日本代表経験もあり、9月に岐阜県で開催される日韓交流事業にも参加するなど今後の活躍も期待されます。今後とも、須知高校ホッケー部へのご支援と応援をよろしくお願いします。(写真左から髙橋教諭、前川教育長、西田さん、坂本校長)

2025nishidahana.JPG

8月23日(土)、中学3年生とその保護者を対象とした夏のオープンキャンパスを実施しました。

午前の食品科学科の部では、学校説明と食品科学科説明の後、先日奈良県で実施された近畿学校農業クラブ連盟大会で最優秀賞を獲得し、10月に山梨県を中心に開催される全国大会への出場を決めた3年生青木暉君の「里山資源を地域の宝に-広葉樹100%腐葉土づくりへの挑戦-」のエキシビジョンがありました。その後、食品製造施設見学、アイスクリーム製造体験、機械による薪割り体験に臨みました。

午後の普通科の部では、生徒自身による学校説明と普通科説明の後、2年生の田中優翔君と細井我闘男君が総合的な探究の時間で研究している京丹波町活性化についての発表がありました。その後、地域探究コースと文理探究コースに分かれての授業体験を行いました。25日(月)と26日(火)には、部活動体験を実施します。今回参加できなかった方で、須知高校に興味を持たれた方は電話やメールでお問い合わせください。

IMG_8624a.JPGIMG_8632b.JPGIMG_8660c.JPGIMG_8663d.JPGIMG_8693e.JPGIMG_8711f.JPGIMG_8736g.JPG

8月2日(土)から鳥取県で開催されていた第88回全国高等学校ホッケー選手権大会おいて、須知高校は長崎県立川棚高等学校と対戦しましたが、残念ながら2対4で敗退しました。試合の応援には多くの保護者様やPTA会長様、本校関係者の方々、卒業生、在校生や教職員も駆けつけました。たくさんの応援ありがとうございました。今後とも須知高校ホッケー部へのご支援のほどよろしくお願いします。

DSCa07957.JPGDSCb07885.JPGDSCc07909.JPG

DSCd07780.JPGDSCe07856.JPGDSCf07982.JPG

7月21日(月)海の日に亀岡市運動公園体育館で開催された第74回亀岡平和祭市民スポーツ大会バドミントン大会で、須知高校バドミントン部の1年谷山兼進君と3年永井美咲さんが、それぞれシングルスE級で優勝しました。

1753754505196.jpg

7月23日(水)午後、亀岡市の「ガレリアかめおか」で第76回京都府学校農業クラブ連盟大会が開催されました。意見発表のⅠ類農業生産・農業経営の部で食品科学科3年川西光希君の「酒粕と私の出会い」、Ⅱ類国土保全・環境創造の部で食品科学科3年青木暉君の「里山資源を地域の宝に-広葉樹100%腐葉土づくりへの挑戦-」が最優秀賞を受賞しました。2人とも放課後も自主的な研究に励み、何度も意見発表の練習を繰り返してきた努力が実りました。両名とも8月末に奈良県で開催される近畿大会に出場することになります。

IMG_8654nougyou.JPG

7月19日(土)から21日(月)の3日間、神戸市の甲南大学六甲アイランドで開催されていた第47回近畿高等学校ホッケー選手権大会で、須知高校男子ホッケー部は和歌山県立紀央館高校には7対0で勝利しましたが、準決勝では強豪の奈良県天理高校に敗退し第3位の戦績を収めました。8月上旬に鳥取県で開催される全国インターハイでの活躍が期待されます。全国インターハイの初戦は、8月2日(土)午前10時40分から鳥取県立八頭高等学校ホッケー場で長崎県立川棚高等学校を対戦相手に行われる予定です。

IMG_1130a.jpgIMG_1127hockey.png

7月18日(金)第1学期終業式後に全国高等学校総合体育大会(全国インターハイ)出場を決めた男子ホッケー部の壮行会及び激励会が行われました。校長あいさつ及び激励のことばに続いて、生徒会長の石川優雅君からの激励のことばがありました。さらに、片山俊明同窓会会長様からも激励のことばをいただきました。最後に男子ホッケー部を代表して主将の本城瑠良君から力強い決意表明がありました。初戦は長崎県立川棚高等学校を対戦相手に8月2日(土)午前10時40分から鳥取県立八頭高等学校ホッケー場にて行われます。

IMG_8595.JPGIMG_8608.JPG

7月18日(金)午前中に第1学期終業式を行いました。坂本正義校長からは、①ポジティブに1学期を振り返ること、②夏休み中に目標を決めて挑戦すること、③地元京丹波町からの支援に応えるような須知高生であることの3点についての式辞がありました。 式後の部長講話の中では、特に髙橋祥子生徒指導部長から「自他の命を大切にすること」が強調されました。 伝達表彰では、食品科学科関係として校内農業鑑定競技会や意見発表会の最優秀者、部活動関係ではU18ホッケー女子ユースアジアカップ優勝チームのメンバーであった西田葉名さんの健闘を讃える紹介や実用英語技能検定2級に合格した3年生男子生徒の紹介が行われました。 さらに、夏季休業中に行われる福島県双葉町との交流事業に参加する生徒の紹介とオーストラリアのホークスベリー市派遣留学に参加する生徒の紹介も行われました。

IMG_8555-a.JPGIMG_8572a.JPGIMG_8574b.JPGIMG_8575c.JPGIMG_8578d.JPG