2023年度のNews 園高祭・文化の部2023 9月14日(木)文化祭を行いました。今年の文化祭のスローガンは「彩~三原色の絆~」です。各学年でクラス一丸となって取組を行いました。また、文化系部活動も日頃の取組の成果を発表しました。 1年生の合唱では、「ひまわりの約束」と... 2023.09.14 2023年度のNewsNEWS
2023年度のNews 中大連携授業 京都先端科学大学バイオ環境学部高瀬尚文教授にお世話になり、2年生で細胞や遺伝に関する発展的な学習や体験、調べ学習を行います。今日は、先生を学校にお招きし、理科を学習する意義や社会とのつながり、細胞や遺伝子の研究の歴史について学習... 2023.09.11 2023年度のNewsNEWS
2023年度のNews 先輩から学ぶ! 8月25日(金)現在20歳である9人の先輩から、中学・高校時代の経験や考えていたこと、今思うことなどについて話を聞かせてもらいました。前半は全校で先輩から「中高の課外活動」「中高での勉強」「受験と勉強」「大学での学び」などをテーマ... 2023.08.29 2023年度のNewsNEWS
2023年度のNews 吹奏楽部関西大会出場! 8月1日に京都コンサートホールで開催された、第60回京都府吹奏楽コンクール高等学校小編成の部に吹奏楽部(高校生と合同)が出場し、見事金賞を受賞しました。さらに京都府代表2校のうちの1校に選ばれ、8月20日に滋賀県の守山市民ホールで... 2023.08.21 2023年度のNewsNEWS
2023年度のNews 科学の甲子園ジュニア 8月5日(土)本校2年生20名が、科学の甲子園ジュニア京都府予選会に参加しました。科学の甲子園ジュニアは科学好きの裾野を広げるとともに、未知の分野に挑戦する探究心や創造性に優れた人材を育成することを目的として、全国の中学生が都道府... 2023.08.07 2023年度のNewsNEWS
2023年度のNews 島津サイエンスキャンプ 8月7日(月)島津サイエンスキャンプに本校3年生5名、2年生3名が参加しました。島津サイエンスキャンプは、京都府立中学校4校合同で、株式会社島津製作所の本社・三条工場を訪問し、施設の見学と体験学習を行う取り組みです。 体験... 2023.08.07 2023年度のNewsNEWS
2023年度のNews 口丹大会 口丹波総合体育大会には、バスケットボール、剣道、バドミントン、ソフトテニスのそれぞれの部門に参加しました。 おもな戦績は下記のとおりです。 バドミントン 男子シングルス 3位 女子ダブ... 2023.08.03 2023年度のNewsNEWS
2023年度のNews 夏季講座・前半 8月2日(水)夏季講座の前半4日間がスタートしました。夏季講座では、外部から講師の先生をお招きし講演をしていただいたり、演習問題に取り組んだり、技能試験に向けての準備をしたり、発展的な問題や探究活動に取り組んだりしています。 2023.08.02 2023年度のNewsNEWS
2023年度のNews 1学期終業式 校長は式辞で、well-being の視点から、「幸せ」の研究者の研究結果を引用し、4つの因子(①やってみよう ②ありがとう ③なんとかなる ④ありのままに)に触れ、それらを意識して夏休みを過ごしてほしいと述べました。その後、1学... 2023.07.20 2023年度のNewsNEWS
2023年度のNews 南丹吹奏楽サマーフェスティバル発表会 7月16日(日)吹奏楽部が高校生と一緒に、南丹市立殿田中学校、南丹市立園部中学校との3校合同発表会「南丹吹奏楽サマーフェスティバル発表会」に参加しました。吹奏楽部は、今年のコンクールで演奏する「ハンガリー狂詩曲第2番」を演奏しまし... 2023.07.17 2023年度のNewsNEWS
2023年度のNews 全校人権学習「北方領土について知る、学ぶ、考える」 南丹市立殿田中学校の平井祐子教頭先生にお越しいただき、「北方領土について、知る、学ぶ、考える」という演題でお話していただきました。10年前にご自身が、国後島に訪問され、現地の方と交流されたり、元島民の方とお話しされた貴重なご経験を... 2023.07.13 2023年度のNewsNEWS
2023年度のNews アットホーム学習「城」発表会 学びと未来の時間に3学年で学習する“アットホーム学習”では、本校が園部城跡にあることから、日本の城についてなぜ “〇○城は最強なのか” などの問いを立てて、調べ学習をしてきました。13日には、各講座ごとに学習の成果を発表しました。... 2023.07.13 2023年度のNewsNEWS