服のチカラプロジェクト

 1年生では、6月20日(木)の家庭科の授業でUNIQLO亀岡店の方を講師にお迎えして、「今、日本からできること」をテーマに、母国を離れ、戦火などから避難されている難民の方についてのお話を聴かせていただきました。
 生徒たちの心に1番強く残ったことは、戦争や紛争で命の危機に遭われている方が、1億840万人もおられ、その約40%の4336万人が幼い子どもたちだということでした。
 今年度も体が成長し、サイズが合わなくなって着られなくなった衣服を難民の方たちに届ける“届けよう、服のチカラ”プロジェクトに参加をします。

〈お願い〉
 ① 回収する衣服は、赤ちゃんから身重160cmまでの子ども服です。
   穴が開いていたり破れたりしていない、着用可能な衣服で、洗濯をお願いします。
 ② 戦争をイメージする迷彩柄や血液、ドクロ等のデザインは避けてください。
 ③ 期間は、7月18日(金)までです。
 ④ 本校の多目的スペース(玄関)に回収ボックスを用意しておりますが、ぜひ職員室にお声かけいただければと思います。

今回で、この活動への参加も12年目を迎えます。
園部小学校や園部第二小学校、園部保育所、城南保育所、南丹のぞみ園の皆様にも回収を依頼しています。よろしくお願いします。

前の記事

いのちの学習講演会

次の記事

租税教室_3年生