~環境美化部 第2回地域清掃~
今月12月6日(水)、環境美化部による恒例の地域清掃活動を行いました。 先週からすっかり冬の装いとなってきましたが、地域清掃を行った日は、冬の合間の気持ちよい日でした。学年毎に別れて、陸上競技場周辺、ヘリポート周辺、そして中学校の校舎周りの清掃をしました。
また今回、事前に全校生徒へボランティアとして参加を呼びかけたところ、7名の生徒がこの取組に参加してくれることになりました。 その7名に加えて、生徒会本部と各専門部長も参加してくれました。
火ばさみ、バケツ、ゴミ袋などを持ち、「あっ! ペットボトル発見!」「ひも、発見!」と、ごみを集めました。 また、「おっ? あれ、何? ごみ?」と言いながら近づくと、キノコだったことも・・・。 みんなで目を皿のようにして、ごみを探しました。 これで少し、学校周辺の環境が良くなったと、生徒達は満足そうでした。











さらに、環境美化部では、現在「使用済み切手回収運動」も行っています。
この取組は、使用済み切手を回収し、ボランティア団体に送ることで、アジアやアフリカの保健医療活動の財源として貢献ができるという取組です。例えば、使用済み切手5,000枚(約1kg)はタンザニアの看護学生1人の1年分の教科書代に、使用済み切手12,000枚(約2,4kg)はインドネシアの助産師学校で1ヶ月分の授業料になります。
知らない誰かの事を考え、少しでも何かしたいと言って昨年から始めた取組みです。 ひとりで出来ることは限られていますが、みんなですれば大きな力になります。 使用済み切手回収箱は、本校多目的スペース(昇降口)に設置しています。 どうぞご協力をお願い致します。
☆使用済み切手の集め方☆

☆先日、1度に大量の使用済み切手をご寄付いただきました。 ありがとうございます。
来月集計し、ボランティア団体に送らせていただきます。
引き続き、本校環境美化部の活動にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。