学校管理者

03.学校行事

修学旅行(1日目)④

宿舎に到着して入館式を行いました。部屋に荷物を置き、クラスごとに土産物屋で買い物をしました。明日も元気に楽しく修学旅行を満喫してほしいと思います。本日の更新は以上になります。
03.学校行事

修学旅行(1日目)③

水族館でお土産も購入でき、本日最後の活動場所、千鳥ヶ浜に到着しました。天候も回復し、海を見た瞬間、児童たちは大はしゃぎで遊んでます。
03.学校行事

修学旅行(1日目)②

鳥羽水族館でセイウチショーを楽しんでいます。セイウチは唇の筋肉が発達しているため、吸ったり吐いたりが上手。投げキッスする姿に子供たちは大喜びしています。
03.学校行事

修学旅行(1日目)①

修学旅行一行は、順調に1日目の行程を進めています。小雨の中で夫婦岩を見学し、鳥羽水族館に到着しました。
03.学校行事

自転車安全運転教室 4年生

19日(金)に5年生が、自転車安全運転教室を行いました。 自転車を運転するときのルールを学んだり、安全な運転方法について学んだりすることを目指しました。 はじめに、八幡警察署交通課のお巡りさんから、交通法規や安全な自転車の乗り方について教...
03.学校行事

春の校外学習 2年生

19日(金)に2年生が、春の校外学習で京都水族館に行きました。学校を出発するときには、やや強い雨が降っていましたが、京都水族館の中は快適でした。京の川にいる天然記念物のオオサンショウウオに出迎えられた子どもたちは、普段見る機会がない多くの...
03.学校行事

非行防止教室 5・6年

18日(木)、5・6年生が非行防止教室を行いました。前日に引き続き、京都府警察南部サポートセンターをはじめ多くのスクールサポーターの皆様を講師としてお迎えしました。 そのうち6年生では、SNSに関するトラブルについて実例を挙げながら教えてい...
03.学校行事

非行防止教室 1・2・3・4年生

17日(水)、1~4年生が非行防止教室を行いました。 京都府警察南部サポートセンターをはじめ多くのスクールサポーターの皆様を講師としてお迎えしました。 そして、「やっていいこと・悪いことを理解して正しい判断ができるようになる」ことをめあてを...
03.学校行事

1年生をむかえる会

16日(火)に『1年生をむかえる会』を行いました。 1年生の入場では、5年生から手作りの歓迎のメダルをかけてもらいました。 児童会本部役員が、歓迎の言葉を伝え、「準備紹介」をしました。 今回の会場は、2~6年生が協力して作り上げました...
03.学校行事

豆むき体験 1年生

11日(木)の給食に、えんどう豆を使った『豆ごはん』を提供しました。 実は、この豆ごはんに使用された豆は、10日に1年生が準備したものです。 1年生の「豆むき体験」の取組は、給食で季節の食材を使っていることを感じて欲しい、また、子どもたちが...
タイトルとURLをコピーしました