春の校外学習 3年生

2日(火)に3年生が、春の校外学習に行きました。
今回は、社会科の学習との関連で市内巡りを行いました。

はじめは、市役所を訪問しました。
市役所は、今年の1月から新しい庁舎でお仕事をされていて、市民が使いやすい施設になっていることや、災害に強い建物であることを教えていただきました。
また、市議会の議場では、市議会の役割や議場の仕組みについて説明をしていただきました。

次に、石清水八幡宮を訪問しました。
ここでは、歴史や国宝となっている本殿を見学させていただきました。

午後からは、上津屋橋(通称:流れ橋)に行きました。
大雨で木津川の水量が多くなった時に、わざと流されるように作られている部分を実際に渡って確かめました。

その他、移動中に工業団地や農地を通り、八幡市の地域による特色を実際に見ることができました。
これからの社会科学習につなげていきます。

最後になりましたが、八幡市役所子ども未来課・議会事務局の皆様、石清水八幡宮関係者の皆様、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました