寄宿舎 20230316京都府立聾学校寄宿舎日記 『徒然Diary(つれづれダイアリー)』朝食づくり 『徒然Diary』 2023/03/16 朝食づくり 卒業後の生活を見通して、朝食づくりをしました。メニューは、ご飯、味噌汁、焼き魚、オムレツに決めました。 まずは、米を研いで、炊飯器にセット。続いて、味噌汁づくり... 2023.03.16 寄宿舎寄宿舎トピックス
寄宿舎 20230306京都府立聾学校寄宿舎日記 『徒然Diary(つれづれダイアリー)』ものづくり 『徒然Diary』 2023/03/06 ものづくり 年に3回程度、「ものづくり」を企画しています。コロナ禍で、現在は一番人気のおやつづくりなどができませんが、舎生達は毎回楽しんでくれています。 <コースター>7月... 2023.03.06 寄宿舎寄宿舎トピックス
寄宿舎 20230228京都府立聾学校寄宿舎日記 『徒然Diary(つれづれダイアリー)』雪遊び 『徒然Diary』 2023/02/28 雪遊び 京都の聾学校寄宿舎にもこんなに雪が積もりました!!先生達は「えー !!(困った)」舎生達は「えー !!(やったー)」 「明日は学校休みかな~」と少し... 2023.02.28 寄宿舎寄宿舎トピックス
寄宿舎 20230224京都府立聾学校寄宿舎日記 『徒然Diary(つれづれダイアリー)』クリスマス会 『徒然Diary』 2023/02/24 クリスマス会 12月20日(火)にクリスマス会をしました。今年のクリスマス会も感染防止対策により制限はありましたが、精一杯楽しめるよう担当者が準備をしてきました。 当日、担... 2023.02.24 寄宿舎寄宿舎トピックス
寄宿舎 20230221京都府立聾学校寄宿舎日記 『徒然Diary(つれづれダイアリー)』寒い京都 『徒然Diary』 2023/02/21 寒い京都 京都では1月25日に大雪が降りました。寄宿舎の池もしっかりと凍っていました。池が凍るのはめったにありません。本当に寒い一日でした。 池の中にはたくさんの金魚がいるのです... 2023.02.21 寄宿舎寄宿舎トピックス
寄宿舎 20230217京都府立聾学校寄宿舎日記 『徒然Diary(つれづれダイアリー)』高等部でおでかけしてきました 『徒然Diary』 2023/02/17 高等部でおでかけしてきました 1月10日(火)始業式のあと、高等部の皆で外出しました。行き先は清水寺、八坂神社です。皆、初めて来たとのことでのんびり散策しました。参道にはたくさん... 2023.02.17 寄宿舎寄宿舎トピックス
寄宿舎 20230214京都府立聾学校寄宿舎日記 『徒然Diary(つれづれダイアリー)』秋のレクリエーション! 『徒然Diary』 2023/02/14 秋のレクリエーション! 11月23日の祝日は、舎生みんなで河原町にお出かけをしました!この日に向けて秋レク担当者を中心にみんなで行き先や内容を考えました♪ 自由時間... 2023.02.14 寄宿舎寄宿舎トピックス
寄宿舎 20230210京都府立聾学校寄宿舎日記『徒然Diary(つれづれダイアリー)』11月は人権学習 『徒然Diary』 2023/02/10 11月は人権学習 11月15日人権学習をしました。今年のテーマは「言葉の力」です。寄宿舎生活の中で子ども達が普段何気なく発している言葉や行動、なかなか言えていない言葉を取り出して... 2023.02.10 寄宿舎寄宿舎トピックス
寄宿舎 20230208京都府立聾学校寄宿舎日記 『徒然Diary(つれづれダイアリー)』京都水族館へお出かけ 『徒然Diary』 2023/02/08 京都水族館へお出かけ 11月3日の祝日。中学部生で京都水族館に行きました。コロナ禍に入り、なかなかおでかけできなかったのでみんな大喜び!事前におでかけ先を色々と相談を重ね... 2023.02.08 寄宿舎寄宿舎トピックス
寄宿舎 20221205京都府立聾学校寄宿舎日記『徒然Diary(つれづれダイアリー)』紅葉の季節 『徒然Diary』 2022/12/5 紅葉の季節 今年も紅葉の季節がやってきました。寄宿舎の紅葉もすっかり色づいています。寄宿舎の柿の木は上の方まで実をつけています。 ... 2022.12.05 寄宿舎寄宿舎トピックス