子どもたちや学校の様子

FMいかる取材

 アサギマダラ飛来の取材に「FMいかる」が取材に来られました。登校日では、10月10日に初飛来を確認しましたが早朝だったため、児童は見ていませんでした。しかし、10月7日・8日にも飛来し0女子バレー部の児童が見ていましたので取材を受けまし...
子どもたちや学校の様子

八田ブロック交流行事

 八田幼稚園・西八田小学校・東八田小学校・八田中学校の園児・児童・生徒が一堂に会して「八田ブロック交流行事」を行いました。最初に全体会で各校園の運動会・体育祭で行った応援や演技を見た後、感想交流を行い、その後、学年等で分かれて連携授業を行...
子どもたちや学校の様子

ついに「アサギマダラ」が飛来!

 子どもたちが春から世話をしてきた「フジバカマ」に2年ぶりに「アサギマダラ」が飛来しました。朝の時間帯だけしか飛来しなかったので残念ながら子どもたちは、「アサギマダラ」を見ることはできませんでした。今後、また飛来し子どもたちが見られること...
子どもたちや学校の様子

福士加代子さん来校

 「京のスポーツ夢バンク」に応募したところ当選し、4度オリンピックに陸上競技で出場されたワコールの「福士加代子」さんに来校していただきました。3時間目は「講演と子どもたちの質問」、4時間目は「しっぽ取りや走り方の練習、リレー」を行いました...
子どもたちや学校の様子

体育の秋・読書の秋

 今日は、スポーツタイムで朝マラソン、綾部市図書館の方に来ていただき低・中・高学年別にブックトークを行いました。春に行われたスポーツテストでは、長座体前屈や上体起し、50m走等に課題がありましたのでスポーツタイムでは、柔軟性や腹筋の強化に...
子どもたちや学校の様子

芸術の秋

 音楽タイムを行いました。音楽交流会に向けて「翼をください 西八田バージョン」を練習しています。今日は、英語の歌詞の部分を練習しました。「目をしっかりと開けて、前歯が乾くくらい歯を見せるように歌うと」伸びやかないい声がでるよという指導のも...
子どもたちや学校の様子

クラブ

 地域の方にお世話になり、後期のクラブがスタートしました。4年生以上の児童が「茶道」「囲碁・将棋」「茶道」「太鼓」「ニュースポーツ」の4つのクラブに分かれて活動します。子どもたちは目を輝かせて地域の先生方からお話を聞いたり教えてもらったり...
子どもたちや学校の様子

10月 学校朝会

 10月の「学校朝会」を行いました。話の内容は、「学習の秋」と「読書の秋」についてです。学習については、しっかりと聞く(ザルの耳ではなく財布の耳で)ことを大切にし、自分から自主学習や週末の家庭学習も頑張ってほしいと伝えました。読書について...
子どもたちや学校の様子

児童会引継ぎ式

 「児童会引継ぎ式」を行いました。前期の委員長は反省を言いと後期の委員長は抱負を語りました。日常活動をしっかりとやりるとともに、学校が楽しくなるような企画を考え、活動してほしいと思います。
子どもたちや学校の様子

3年生研究授業

 3年生の「外国語活動」の研究授業を行いました。本校は令和5年度から7年度まで京都府小学校外国語教育の研究協力校となり研究主題「主体的にコミュニケーションを図り、学びを深める児童の育成」~自ら伝えることを楽しめる児童を目指して~とし、研究...
タイトルとURLをコピーしました