子どもたちや学校の様子

卒業に向けて

 卒業証書授与式まであとわずかとなりました。そんな中6年生は、卒業式の練習をしたり卒業制作の花壇を掘ったりと卒業に向けての準備を進めています。式の本番や花壇の完成が楽しみです。
子どもたちや学校の様子

奉仕作業 6年生

 6年間過ごした学び舎を綺麗にして卒業しようと6年生が「奉仕作業」を行いました。体育館器具庫や下駄箱の掃除、廊下の窓ふき、運動場の草抜きなど普段はあまり掃除をしない所を中心に一生懸命に掃除しました。6年生のおかげでとても校舎内外が綺麗にな...
投稿

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について

新型コロナウイルス感染症による「小学校休業等対応助成金について」-1ダウンロード
子どもたちや学校の様子

3時間目の様子

 今日の3時間目の様子を紹介します。1年生は体育科、3年生は国語科、5年生は復習(算数・国語)を学習していました。いよいよ、3学期もあとわずかとなりました。その学年の内容をしっかりと復習をして新学年に進級させたいと思います。 ...
子どもたちや学校の様子

2校時の様子

2校時の様子をお知らせします。2年生は音楽の合唱、4年生はポートボール、6年生は外国語の授業を行っていました。どの学年も、いきいきと授業に参加していました。
子どもたちや学校の様子

児童会引継ぎ式

児童会引継ぎ式を行いました。旧委員長から新委員長に引き継ぎます。学校にあかるい挨拶が広がり、楽しく安全に過ごせるように活動をしていきます。
献立

3月の献立表

3月の献立ダウンロード
子どもたちや学校の様子

春の到来 ~運動場には歓声が~

今日から3月のスタートです。春の訪れを告げるかのように豊栄山からうぐいすのさえずりが聞こえるようになりました。長かった冬が終わり、ようやく春が訪れました。子どもたちは休み時間になると一斉に運動場に飛び出し、思う存分に遊んでいました。 ...
子どもたちや学校の様子

マラウイ共和国との交流 ~5・6年生~

6年生が海外青年協力隊に日本から派遣されている先生を通じてマラウイの児童とインターネットで交流しました。マラウイの気候や場所、学校、言語等のお話を聞いた後に、こちらからも多くの質問をしました。また、外国語の授業を生かして代表の児童が英語...
子どもたちや学校の様子

中部フィルハーモニー交響楽団 本公演

後半の部は、ボディーパーカッションでオーケストラと共演したり、校歌をオーケストラの生演奏のもと歌ったりと一緒に楽しめる内容のものもありました。「ゼルダの伝説」では学校の歴史を6年生2名が朗読をして参加しました。終わりには花束を贈呈し...
タイトルとURLをコピーしました