〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
7月14日本年度、1年間アーリントン高校へ長期留学に行く3名の生徒を校長が激励をしました。3名とも希望に満ちた表情で決意を述べ、留学への意気込みが感じられました。
7月15日長岡京市中央公民館で「アーリントン訪日団のフェアウェルパーティ」が開かれました。ホストファミリーの方々をはじめ、アーリントンに訪れたことのあるOBやOGも集まりました。生徒の司会で会は進行し、折り紙コンテストや歌での歓迎や記念撮影など、和やかに開催されました。
昼休みに全校で行ったアーリントン訪日団の歓迎会の様子です。
校長先生や、それぞれの学校の代表生徒がスピーチを行ったり、両校でプレゼントの交換を行いました。
また、アーリントンの生徒から歌のプレゼントもいただきました。
午後からはシャドイングの生徒とともに実際に授業を受けました。
英語のほかに、物理、数学、古典など様々な授業を体験しました。
また、放課後には剣道部と弓道部にお邪魔して、居合道の演武を見せていただいたり
実際に弓を引いてみるなど、日本の文化を体験してもらいました。
アメリカ、マサチューセッツ州よりアーリントン訪日団が来校しました。
午前中には、理科と体育の授業体験、茶道の特別授業を行いました。
特に茶道の特別授業では、英語と日本語両方で講義を受け、実際にお茶もいただきました。
平成29年度 文部科学省委託事業「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」に係る公開授業及び研究協議を行いました。
ファイル名:国際だより③.pdf
PDFファイル容量:【182.8KB】
PDFファイルを開くには、上記【国際教育だより第3号 「Nishiots...】をクリックして下さい。
PDFファイルを拡大するには、上記【国際教育だより第3号 「Nishiotsu Int'l News】をクリックして下さい。
通学安全指導の様子です。
6月14日(水)1週間滞在し、ともに学校生活を送ったシャコピー高校の生徒が帰国しました。
お別れ会では互いに素晴らしいスピーチで、涙涙のお別れになりました。
生徒同士の国境を越えたつながりができ、とても素晴らしい国際交流になりました。