【 2018/10/01 】
 
 

午後、最初の種目は大縄跳びです。

クラス全員で心を一つにして挑みました。

学年が違っても、一緒にかけ声をかけるなど、学年を超えた絆も見ることが出来ました。

 
 
【 2018/10/01 】
 
 

クラブ対抗リレーの様子です

事前に申請をしていた7つの部活動が男子の部、女子の部で分かれてリレーを行いました。

それぞれ部活動のユニフォームなどを着用し、部活動の代表として接戦を繰り広げました。

 
 
【 2018/10/01 】
 
 

午前中最後の種目は学年別クラス対抗リレーです。

各クラスから男子4名、女子4名の合計8名でリレーを行いました。

最後までどのクラスが勝つのか分からない、そんな緊張感もあり、応援席からもいっそう大きな声援が聞こえてきました。

 
 
【 2018/10/01 】
 
 

借り物競走の様子です。

社会の先生や文化系部活動の人、など様々なお題が出され、借り物を探す声があちこちから聞こえていました。

応援側の生徒も団の色関係なしに協力し、楽しんで競技を行うことができました。

 
 
【 2018/10/01 】
 
 

3年生は戦国リレーを行いました。

騎馬やムカデでリレーを行うので、息が合わなければ難しい競技でしたが、3年間で築き上げた絆を武器に白熱した戦いを見せてくれました。

 
 
【 2018/10/01 】
 
 

2年生は台風の目を行いました。

難しい競技ですが、どの団もそれぞれ工夫をしてコーンを回っていました。

全員で声かけをしたり、他のメンバーのサポートをするなど、2年生の絆の強さを見ることが出来ました。

 
 
【 2018/10/01 】
 
 

学年別種目の様子です。1年生は7人8脚を行いました。

スタートしてすぐの時点では苦戦しているチームも多かったのですが、ゴールに向かう中でお互いに声を掛け合い、息を合わせて、見事に走り抜きました。

 
 
【 2018/10/01 】
 
 

綱引きの様子です。

どの団も声を合わせて必死で綱を引き、白熱した戦いとなりました。

 
 
【 2018/10/01 】
 
 

徒競走の様子です。男子は80m、女子は70mの距離を全力で走りました。

一生懸命走る仲間の姿に、応援席からの声援にも熱が入りました。

 
 
【 2018/09/28 】
 
 

雨天のため27日から延期になりましたが、28日(金)、西乙祭 体育の部が開催されました!

雲ひとつない青空のもと、校長先生、生徒会長のあいさつに続き、各団の団長による選手宣誓が響き渡りました。

 
 

西乙訓高等学校メニュー