〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
英語以外の授業にも参加してもらいました。こちらは情報科と理科の生物の授業に参加した時の様子です。
情報ではコンピュータで2進数を利用した色の扱われ方を、生物ではブロッコリーからDNAを取り出す実験をしました。どちらも楽しそうに授業に取り組んでいました。
性教育講演会の様子です。
相手を大切にするために、自分自身を大切にするために、異性との交流の在り方を再確認する時間になりました。
シャコピー訪日団の生徒には、たくさんの授業に参加してもらっています。こちらは英語の授業の様子です。
自己紹介が終わると、日本の伝統的な遊びであるけん玉や紙風船、おはじきを紹介して一緒に楽しみました。別の英語の授業では折り紙で鶴を折りました。
6月15日(月)~22日(月)までの2週間、ミネソタ州シャコピー市から高校生7名が短期留学生として来校しました。西乙生の中に入り、日本の授業を受けています。本日16日(火)は、全校での歓迎会を行いました。
6月16日(火)~18日(木)に行われる、PTA通学安全指導の初日の様子です。生徒会役員も参加して、朝の挨拶をしました。17日(水)は登下校ともに安全指導を行います。
国語科、教育実習生の中西先生の授業風景です。内容は『羅生門』で、登場人物である下人が盗人になることを決意する場面です。
6月6日(土)午後7時から長岡京市立中央公民館3階の市民ホールで本校生徒10名を含むアーリントン訪問団26名による報告会と現地で行ったパフォーマンスの発表が行われました。
球技大会の様子です。午前は各チーム3~4試合の予選リーグ、午後は予選リーグを勝ち上がったチーム同士による準決勝、決勝戦です。選手はもちろん、応援する生徒たちの声にも熱が入ります。全試合終了後には、各学年の男子、女子、混合チームごとに表彰を行いました。
球技大会の前日準備をしている頃、視聴覚教室では国公立大学志望者向けの説明会が行われました。
5,6限の時間で学年ごとに人権学習を行いました。
1年生「ネット社会と犯罪・人権」
2年生「デートDV防止に向けて~対等な関係をつくろう」
3年生「就職差別について」