【 2015/07/28 】
 
 

 3年生のセンター英語 長文対策講座の様子です。時間をかければ出来ることを、制限時間内にやりきるという実際の試験に近い状態で演習をしていました。夏期講習Ⅱは、7月27日(月)から30日(木)まで行われます。

 
 
【 2015/07/28 】
 
 

 空き教室を改修して新しい自習室が完成しました。

 昨年7月に完成した自習室(226教室)の使用率が非常の高いこともあり、エアコンのある自習室を増やすこととなり、旧自習室(214教室)から236教室に移設しました。夏休みから使用できるようになり、すでに多くの生徒が利用しています。

 
 
【 2015/07/28 】
 
 

 7月27日(月)から30日(木)までの4日間に渡って行われた1年生の学習合宿の様子です。

 合宿所は琵琶湖の畔の旅館「アヤハ レークサイドホテル」でした。3泊4日の合宿中は食事とお風呂、睡眠を除いた時間をすべて勉強に費やしました。

 
 
【 2015/07/27 】
 
 

 3年間、西乙訓高等学校のAETを務めてくださったラナ先生の最後の勤務日でした。別れを惜しみながら、贈り物を渡す先生方の姿が各所で見られました。

 ラナ先生、3年間ありがとうございました。

 
 
【 2015/07/27 】
 
 

 本日は3年3組にお邪魔しました。

 お守りのように置かれたワニの頭は、2年生の頃の劇「ピーターパン」で使ったものです。武骨なワニとは打って変わり、今年は繊細な花づくりに取り組んでいます。

 たくさんの白い花はエーデルワイスを真似たもののようです。花言葉は「大切な思い出」。入試勉強の合間を縫って最後の西乙祭、最高の青空劇場を目指して、少しずつ準備が進んでいきます。

 
 
【 2015/07/27 】
 
 

 1年生の学習合宿出発の様子です。

 朝から晩までひたすら勉強をすることを目的とした合宿です。8時40分に西乙訓高校から出発しました。

 
 
【 2015/07/23 】
 
 

 夏休みには3期に分けて夏期講習が行われます。今回は21日~24日までの4日間に行われる夏期講習Ⅰの2年生 数学Ⅱ講座の様子です。

 本日の内容は,不等式の証明です。例題で証明を確認して,配られたプリントの問題を解き始めます。

 
 
【 2015/07/22 】
 
 

 午後の校舎を歩いてみると,少しずつ西乙祭に向けた準備が始まっています。3年4組では,衣装作りと背景の下書きの真っ最中です。

 生徒会の活動も非常に活発です。作成中のものを見せてもらうと,10cm四方のマスを書いた大きな方眼紙がありました。いったい何が出来上がるのでしょうか。

 
 
【 2015/07/17 】
 
 

 終業式後の長い放課後を利用して,生徒会が西乙祭に向けての準備を開始しました。小道具や大道具の作成が目立ちますが,別の場所ではキャンプファイヤーのタイムテーブルを作成していました。西乙祭は9月2日(水)~3日(木)の予定です。

 
 
【 2015/07/17 】
 
 

 台風11号の影響が心配されましたが,予定通り1学期終業式を行うことが出来ました。

 校歌斉唱に続いて,校長先生,教務部長,生徒部長,進路部長の先生方からのお話がありました。

 また,終業式後には校内自転車交通安全標語コンクールの表彰式と,3年間お世話になったAETのラナ先生の離任式を行いました。

 
 

西乙訓高等学校メニュー