R5長七小トピックス

朝読書

 【4月28日】今年度から、毎週金曜日の朝学習は、全校で読書に取り組みます。また、図書室の貸し出しも始まりました。 読書記録を、タブレットで残していく方法も考えています。「感動した本」「ためになった本」「おもしろかった本」など、早速どんな...
学校だより

学校だより 5月号

07 長七小 05たよりダウンロード
給食のおはなし

5月1日の給食 端午の節句

 本日の給食は、ごはん、キムチ肉じゃが、もやしのカレーマヨ炒め、草餅、牛乳でした。 5月5日は端午の節句です。一足早く、本日の給食に草餅が登場しました。 調理員さんが給食室で白玉粉にヨモギを混ぜて一つずつ丸めて団子を作り、小豆を茹...
給食のおはなし

4月27日の給食

 27日の給食は、たけのこずし、鶏肉とキャベツの炒め物、すまし汁、牛乳でした。 今年度は、たけのこの生育が早かったようで、この日の給食にたけのこが使えるかドキドキしていたのですが、何とか地元農家さんのたけのこを使用することができ、...
R5長七小トピックス

下校風景

 朝は雨が降っていたので、手に傘を持った子どもたちが下校していきます。 水曜日は全学年5校時授業なので、同じ時間に下校します。高学年が、低学年に声をかけながら帰っていく姿も見られました。1年生は、グループの確認をした後、担任の先生にあいさ...
R5長七小トピックス

音楽の時間

 2年生は、鍵盤ハーモニカをしています。間違えやすいところを何度も練習しました。 3年生からは、リコーダーが始まりました。まだ、反対の手で持っていたり、姿勢が崩れてしまったりすることもあるので、ゆっくり確認しながら進めています。 4年生は...
R5長七小トピックス

朝の速読解

 昨年度に引き続き、「速読解」の取組を始めました。「速読解」では、①読みと内容理解のスピード、集中力の向上  ②名作文に触れることによる語彙の習得をねらいとしています。 設定されたルールを守りながら声に出して読むことを3回、そして最後はタ...
R5長七小トピックス

授業参観・学級懇談会

 今年度最初の参観・懇談を行い、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。子どもたちは、少し緊張しながらも、頑張っている姿を見てもらおうと張り切っていました。 今週末からは、個人懇談も始まります。お忙しい中、お世話になります。 ...
R5長七小トピックス

外国語

 AETの先生に来ていただき、楽しく学習を進めています。AETの先生に続いて発音の練習をしたり、外国のあいさつの仕方をデジタル教科書で聞いたり、友達にあいさつをして回ったりと、1時間の中でも様々な方法で外国語に親しんでいます。(写真は、4...
給食のおはなし

たけのこご飯

 本日の給食は、たけのこご飯、キャベツのツナ炒め、かきたま汁、牛乳でした。 給食に使用したたけのこは、昨日、地元農家さんが掘りたてを学校に届けてくださり、調理員さんが今日の給食に向けて下処理してくださったものです。とても大きくて立...
タイトルとURLをコピーしました