給食のおはなし

給食週間最終日は、鹿児島・奄美地方です

 今日の給食は、鹿児島・奄美地方から鶏飯の登場です。本場の鶏飯には、鶏肉、卵のほかに青パパイヤを甘辛く煮たものやミカンの皮が入りますが、給食では、それらのかわりに味付けした人参と干し椎茸を使い、ささみの入った鳥だしスープをかけてい...
給食のおはなし

宮城県

 宮城県からは、サメ、郷土料理のおくずがけが登場しました。この日の献立は、ごはん、サメの竜田揚げ、ひじきのそぼろ煮、おくずがけ、牛乳でした。 サメは宮城県の気仙沼で多く水揚げされ、余すことなく使われます。にんにく、しょうが、みそで...
R5長七小トピックス

体力アップ週間

【1月24日】運動への意欲を高めるため、また健康でたくましい体をつくるために、昨日から中間休みに全校でグラウンドを走っています。低学年は内側を5分、高学年は外側を7分走ります。低学年は終わっていても、ゆっくり歩いて息を整えながら高学年の応...
R5長七小トピックス

2年生 生活科

【1月23日】冬をみつけにタブレットを持って外へ出ました。「木に葉っぱがない」「空の様子もなんだかちがう」「鯉が動かないのも冬だから?」と色々気づいたことを話しながら見つけた冬を写真に撮りました。「青梗菜は冬の野菜だから」と自分たちが植木...
R5長七小トピックス

あいさつ運動

【1月23日】児童会本部が朝校門に立って、元気にあいさつをしてくれているので、登校してくる子どもたちの声もいつもより元気です。寒い毎日ですが、朝からあいさつをするととても気持ちいいです。保護者の皆様、地域の皆様もご協力ありがとうございます...
R5長七小トピックス

1年生 体育

【1月19日】音楽が流れているグラウンドを5分間走ります。3曲がつなぎ合わせてあるので、「半分くらいまで来たな」「もう少しだ」とよくわかります。1年生は5分間、自分のペースで最後まで走りぬくことが目標です。待っている半分の子たちは、がんば...
給食のおはなし

今日は長野県です

 給食週間3日目は、長野県から野沢菜ごはん、おいだれ焼き鳥、糸寒天のスープ、牛乳でした。 野沢菜は、長野県の野沢温泉村が発祥の保存食です。おいだれ焼き鳥は、にんにくの効いたタレを追ってかけることや美味しいたれの焼き鳥というところか...
給食のおはなし

今日は徳島県です!

 給食週間2日目は、徳島県からフィッシュカツ、さつまいもスープ、みかん、コッペパン、牛乳でした。フィッシュカツは、魚のすり身にカレー粉で味をつけ、パン粉をつけて揚げたものです。学校では、はんぺんにカレー粉で味をつけてカツにしました...
給食のおはなし

給食週間が始まりました。

 1月22日から26日までは、長岡第七小学校の給食週間です。今年度のテーマは、昨年度に引き続き「日本全国の味を楽しもう」第三弾です。 1日目の今日は、京都のお隣の大阪府からです。献立は、かやくごはん、焼きそば風炒め、肉吸い、牛乳で...
R5長七小トピックス

算数 1年生・4年生

【1月19日】1年生は、算数の時間に「大きなかず」の学習をしました。10のあつまりがいくつあるか考えて、大きなかずを数えていきます。今日は、おはじきゲームをして学習の習熟をはかりました。「10点のところに7つ、1点のところに3つ入ったよ。...
タイトルとURLをコピーしました