R5長七小トピックス 2学期終業式 【12月22日】1年の中で一番長い2学期も、様々な行事と共にあっという間に終わってしまいました。終業式で、校長先生からは「声」のお話を聞きました。この2学期、体育大会で応援したり演技の中で出した「声」や群読でみんなで合わせた「声」など、思... 2023.12.27 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 2学期最後の給食 【12月20日】今日は、学級閉鎖で遊び集会に参加できなかった3年生のために、きょうだい学年の5年生が遊びのコーナーを作ってくれました。3年生もとても喜んでいました。 さて今日で、2学期の給食も終わりです。2学期はランチルームも再開し、楽し... 2023.12.27 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 2学期のまとめ 【12月21日】今日は、学習のまとめを終え、自分たちで計画した遊びや出し物などを楽しんでいる学級もありました。外ではリレーやドッヂボールをしたり、教室ではクイズや手品、ダンスなどのグループに分かれて出し物をしたりしていました。楽しそうな笑... 2023.12.21 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 生活科 1年生 【12月18日】1年生は、これまでに長岡天満宮や学校の周りで集めた木の枝や葉、木の実などを使って遊びコーナーを作ってきました。今日は、2組が作ったコーナーに、1組を招待して遊びました。枝を使った魚釣りや、木の実を使った迷路など、最後の秋を... 2023.12.19 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 長二中ガイダンス 【11月18日】長岡第二中学校の生徒会のみなさんが、来年度中学校に入学する6年生に向けてお話をしに来てくれました。中学校での学習や部活動、学校行事など、大変わかりやすく説明をしてもらい、入学まであと4か月をきった6年生は、身を乗り出すよう... 2023.12.19 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 国語~図工の学習 6年生 【12月13日】6年生は、国語で「町の幸福論」という学習で、「自分たちが描く長岡京市の未来」についてチームごとにプレゼンテーションを行っています。人と人とのつながりを大切にした町にするという目的で長岡京市の未来を考えました。また、図工の時... 2023.12.18 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス ささぶえさん 【12月14日】コロナ前のように、今年度からまた「長岡京おはなしの会ささぶえ」さんにお越しいただくことになりました。今日は、1年生とチャレンジ学級に、本の読み聞かせや昔話の語り聞かせをしていただきました。インパクトのある絵本に驚いたり、声... 2023.12.15 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 作品紹介 【12月13日】廊下や多目的室には、一人一人の思いがつまった素敵な作品がずらりと並んでいます。また学期末には持ち帰りますので、お家で一緒に遊んだり、どこに飾ろうか一緒に考えたりしてくださいね。 ... 2023.12.14 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 書き初めの練習 3年生 【12月12日】今年もあとわずかとなりました。今年度から、毛筆の習字が始まった3年生。今日は、書き初めの練習をしました。書いている言葉は、子どもたちが楽しみにしている「正月」。とめ、はね、はらいに気を付けて、また良い姿勢を意識して書きまし... 2023.12.14 R5長七小トピックス未分類