未分類

R5長七小トピックス

卒業式前日準備

【3月18日】5年生が、明日の卒業式に向けて準備をしました。トイレや昇降口を掃除したり、体育館の椅子を出したり、教室の飾り付けをしたりと、それぞれの分担場所で責任をもって頑張りました。お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めながら、どの...
R5長七小トピックス

除幕式

【3月14日】市長や教育長をお招きして、50周年事業「井戸・水車リニューアル 除幕式」を行い、水車制作に携わった6年生も参加しました。来賓の方々と6年生代表がスイッチを押すと、水車の上から水が流れ落ち、勢い良く水車が回り始めたときは、6年...
R5長七小トピックス

卒業式予行練習

【3月14日】5年生と6年生が体育館に集まり、卒業式の練習を行いました。本番通りに、5年生の拍手で6年生が入場し、卒業証書の授与も全員行いました。長い時間でしたが、5年生も姿勢を崩さないよう気を付けながら、6年生の姿を見つめていました。今...
R5長七小トピックス

シェイクアウト訓練

【3月11日】シェイクアウト訓練とは、「その時にいる場所」で地震が発生したと想定して、とっさに身を守るという自発性が求められる訓練で、地震の際の安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身につけるようにします。本校でも放送を流し、机の...
R5長七小トピックス

体育館清掃

【3月10日】地域の方や各団体の方に来ていただき、体育館の清掃とワックスがけが行われました。普段子どもたちでは手の届かないところも、隅々まできれいにしていただきました。来週の卒業式では、ワックスのかかったピカピカの体育館で、6年生を送り出...
R5長七小トピックス

タイムカプセル

【3月6日】50周年記念事業として、地域コミュニティにお世話になり、10年後に20歳になっている今の4年生と5年生がタイムカプセルを埋めました。手型や今の自分が好きなこと、がんばっていることなどを書いたものを入れて、一人ずつ土をかぶせてい...
未分類

ダイハツ出前授業 5年生

【2月29日】ダイハツさんにお越しいただき、車ができる過程を実際作業を体験させていただきながら学習しました。間違いなく作業を行うため流れ作業で分担していることや、命をあずかる車をつくっているので丁寧な作業を心掛けていることなど教えていただ...
R5長七小トピックス

6年生を送る会

【2月28日】全校が集まり「6年生を送る会」を行いました。いつも長七小のリーダーとして、優しく頼もしく関わってくれた6年生。そんな6年生のために、1年生から5年生までが、歌やリコーダーにのせて感謝の気持ちを伝えました。6年生も、合奏あり、...
R5長七小トピックス

参観・懇談会

【2月15日】今年度最後の参観日、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。成長した姿を見せようと、子どもたちもずいぶん張り切っていたことと思います。お忙しい中、懇談会にもご参加いただきありがとうございました。 ...
R5長七小トピックス

セブンラン記録会

【2月9日】中間休みや体育の時間に長い距離を走る練習をしてきましたが、今週はその成果を確かめるため「セブンラン記録会」を行っています。今日は、1年生が2学級合同で行いました。5分間、誰一人歩いたり力を抜いたりせず、最後まで全力で走り切りま...
タイトルとURLをコピーしました