学校日誌

進路・修学旅行説明会

3年生の保護者の皆様を対象とした説明会を開催しました。ご来校ありがとうございました。
学校日誌

総合的な学習の時間

各学年とも、月末に迫った校外学習や修学旅行に向けての準備を進めています。 1年生は万博記念公園を訪問予定ですので、万博の歴史について調べていました。 2年生は校外学習の係ごとに集まって、役割などについて確認していました...
学校日誌

今日の給食(ヤンニョムチキン)

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
学校日誌

生徒会 自習室開設

定期テストが近づく中、生徒会本部役員たちが今年度新たに「自習室」を企画しました。これまでは教職員が主体となって放課後に学習指導をしてきましたが、今回、生徒会本部役員が企画や準備をして、自習室の運営も本部役員が交代で担当してくれています。教...
学校日誌

今日の給食

野菜たっぷりの「八宝菜」をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
学校日誌

今日の給食

今日の献立は「牛乳」「わかめごはん」「豚肉じゃが」「キャベツのつるつる炒め」でした。ごちそうさまでした。
学校日誌

吹奏楽部 駅前広場コンサート

吹奏楽部は、長岡京駅前広場で開催されたコンサートに出演しました。春の陽気につつまれた会場には部員たちの演奏が響き渡り、会場の観客を大いに魅了していました。よく頑張りましたね!
学校日誌

今日の給食(草もち)

今日はこどもの日にちなんで、給食室で草もちを作りました。 【給食委員の放送より】子どもの日になぜ草餅を食べるのかについて調べました。昔の中国では「5」の数字が忌み嫌われていました。そのため5月5日は不吉な日とされていて、邪気や病魔を...
学校日誌

今日の給食

「いとこんにゃくと大豆の煮物」では、たっぷり大豆を味わいました。ごちそうさまでした。
学校日誌

1年生 心の教室講座

1年生たちは、本校のカウンセリングを担当していただいている西村先生より、カウンセリング室の利用についてや、気持ちの整理のコツなどを話していただきました。入学して約一か月、そろそろ中学校生活にも慣れてきたころだと思いますが、部活動が始まった...
タイトルとURLをコピーしました